子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

ソーシャルディスタンス台風の目

4年生の運動会の競技に、「台風の目」があります。例年この競技は、4人組で行っていますが、今年は距離を保つために、2人で棒を持って走ります。ペアで、お互いのスピードを確認しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、梨、牛乳、パン、でした。鶏肉とてぼ豆のスープ煮はチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆで味がととのえられていて、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツマッシュルーム、そしててぼ豆が入っていました。てぼ豆は真っ白な小粒のつるなしインゲンで和菓子の白あんの材料などに使われるそうです。じゃがいもとトマトのチーズ焼きはトマトの酸味とチーズの焼かれた香りが絶妙の組み合わせで、じゃがいももホクホクでおいしかったです。梨は豊水で水分をいっぱい含んでいました。

6年 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の亀井先生が「非常食」をテーマに食育をしてくださいました。災害時には、自分は何を持ち出せばいいのか!?について、一人一人考えをまとめることができました。



ニャーゴ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが国語の授業で「ニャーゴ」という物語を学習していました。無邪気な子ネズミたちとやさしいねこのユーモアたっぷりの心温まるお話です。子ネズミたちを食べようとするけれども食べられないねこの気持ち…、ねこを怖がらずにねこに親しみを込める子ネズミたち…。子どもたちはこのお話を読んでどんなことを思うのでしょうか。気になりますね。

にがりまき

運動場の整備のために今日の放課後、にがりをまきました。だいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日々です。みなさん大粒の汗を流しながら作業をおこないました。運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ