子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

30cmのものさしをつかって 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30cmのものさしをつかって、みのまわりのながさをはかろう。
2年生の子どもたちが30cmのものさしをつかって、いろんなものの長さを測る活動です。えんぴつは?ふでばこは?ノートは?…、まずは自分の持ち物から。次第に教室のかべや備品にも興味がうつっていきます。だいたいの予想を立てて、測った長さをノートに書いていきます。ていねいにできたかな。

あさがお さいたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがお さいたよ
みてみて さいたよ
ほらほら さいたよ
あさがお さいたよ。
うれしいな。

ふえるといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふえるとなんびきになりますか。
5たす3は8
しきでかくと、
5+3=8
こたえは8ぴきです。

新型コロナウイルス感染症予防について

昨日、ニュース等で大阪市の小学校で新型コロナウイルスに児童が感染したという報道がありました。淀川小学校では日頃から感染症対策に努めていますが、改めて臨時の児童朝会を放送にて行い、校長先生から子どもたちに向けてお話をされました。まず、学校生活や学習を頑張っていること、感染症予防についても一人一人が意識して努めていることをほめていただきました。そして今一度、改めて感染予防に気をつけてほしいということを話されました。
・毎朝、熱を測りましょう。
・風邪などの症状があるときは無理をせず学校を休みましょう。
・マスクをきちんとつけましょう。
・休み時間や体育の授業の後など、外から教室に入るときや、給食の前後、掃除の後、トイレの後、共有のものをさわったときなど、かならず手を洗いましょう。
・1mを目安に学級内で友だちと間隔を取るように心がけましょう。
・十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事に気をつけましょう。
など・・・。
ご家庭におかれましても、子どもたちが明るく元気に学校が送れるよう、十分に気をつけていただきますよう、よろしくお願いいたします。

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日から5・6年生で始まるプールの学習に向けて、救急救命の講習を行いました。毎年プール学習の前に行っている講習ですが、もしもの時に備えて一つ一つ手順を確認することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ