子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、焼きそば、きゅうりの生姜づけ、ぶどう、牛乳、パン、でした。焼きそばは細かく刻まれた野菜と豚肉といかが具材として入っていました。ちぢれ中華めんにソースがほどよくからまっておいしかったです。きゅうりの生姜づけは生姜の香りがほのかに感じられました。ぶどうは巨峰で大粒でした。

最終チェック段階 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技の練習も大詰めを迎えています。大体の動きは覚えてきました。あとは細かい部分の修正です。いかに美しく見せるか、みんなでそろえることができるか、6年生の子どもたちのチームワークが試されます。演技の合間に集まって、その都度気になったところを話し合ったり先生のアドバイスを受けたりします。子どもたちの集中して練習している横顔がとても素敵でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、麻婆なす、オクラの甘酢和え、ツナとチンゲンサイの炒め物、牛乳、ごはん、でした。麻婆なすは牛豚ひき肉と細かく刻まれたにんじん、たまねぎ、ピーマンが生姜とトウバンジャンで香りよく炒められていて、とろみ具合もばっちりでした。ごはんと一緒に食べるととてもおいしかったです。オクラの甘酢和えは米酢としょうゆをベースにしたドレッシングがかけられていました。ツナとチンゲンサイの炒め物はチンゲンサイの緑が映えて彩りもきれいでした。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、素晴らしい秋晴れの中、運動会に向けて一回目の全体練習を行いました。開会式や閉会式、応援団、座席確認・・・そして移動の仕方。今年は全学年で共通する部分もありますが、1・3・5年生と2・4・6年生に分かれての実施となります。例年と異なることがたくさんあるので、先生たち自身も試行錯誤を重ねながらの練習です。できる限りの感染症対策を講じながら、運動会に向けて取り組んでいます。保護者の皆様のご理解とご協力をいただいて、よい運動会にしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、牛肉の香味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、牛乳、パン、でした。牛肉の香味焼きはオールスパイスを使っています。オールスパイスとは中世ヨーロッパで貴重とされたシナモン、ナツメグ、クローブ、コショウのうちコショウだけを除いた3つのスパイスの香りを持っているとされています。そういわれると普段あまり味わったことがないような香りが牛肉についていたような気がします。スープ煮はチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆなどで味がととのえられていて、鶏肉とにんじん、たまねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、グリンピースが入っていました。洋風な感じでポトフのような仕上がりでした。サワーキャベツは少し甘酸っぱく、さっぱりとした口あたりでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ