子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

2年生 プール水泳スタート!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の水泳学習がスタートしました。

 子どもたちは、きれいなプールで、ちょっと冷たい水でしたが、元気に水慣れにチャレンジしました。

 1年生の時に、しっかりとした水泳学習のルールやマナーを学んでいる2年生の水泳学習は、安心してみることができました。

 これから何度もプールに入る中で、「水が大好きな子どもたち」を育てていきたいと思っています。

 早く天気が回復して、気持ちよくプールに入れる日がくればいいですね。

都島区子ども会連合ドッジボール大会 女子の部 優勝おめでとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 淀川小学校の子どもたちがたくさん参加した、「都島区子ども会連合ドッジボール大会。」

 そこで、女子チームが見事に優勝して「都島区ナンバー1」になりました。

 これまで、淀川子ども会連合チームとして、毎週土曜日・日曜日と練習を頑張ってきた子どもたち。男子も女子も、たくさんの子どもたちが参加していました。

 そんな中、3年生から6年生まで11名で戦った女子チームは、次々に相手に勝利して、都島区で優勝という素晴らしい結果をおさめました。全試合ストレート勝ちという圧倒的な強さでした。

 早速火曜日の全校児童朝会で、11名の女の子たちが表彰されました。みんなの嬉しそうな顔が、とても印象的でした。

 「優勝、心からおめでとう!」「秋の大会も連続優勝目指してください。」

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
・ごはん
・牛乳
・牛肉と野菜のいため煮
・きゅうりのしょうがづけ
・さくらんぼ

給食では、1年に1回、6月に生のさくらんぼが登場します。
国産のさくらんぼは主に山形県で生産され、6月〜7月ごろにたくさんとれます。
今日の給食のさくらんぼは、山形県産の「佐藤錦」という品種でした。
甘くておいしいさくらんぼに、子どもも大喜びでした。


5年生男子 ドッジボールのすご技を 児童朝会で披露!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の中には、ドッジボールが得意な人たちがたくさんいます。

 今日の「全校朝会」では、そんな5年生の中から5人の男子がドッジボールの得意技を披露してくれました。

 スピードボール・ロングスロー・スーパーキャッチ。次々にいろいろな技を見せてくれました。全校児童の中からも、何度も歓声があがりました。

 最後に、実際のアタックゲームを行いました。鋭いアタックボールを次々にキャッチする子どもたち…。とてもかっこよかったです。

 淀川小学校には、様々な分野で得意技を持っている子どもたちがいます。これから1年間で、どんな子どもたちが登場するか、とても楽しみです。

1年生プールデビュー!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がプールデビューしました。
 最初は、こわごわプールに入った子どもたち・・・。

 でも、少しずつ水になれると、いつもの元気な1年生の姿が戻ってきました。

 「パプリカ」の曲に合わせて踊る子どもたち。思いっきり水をたたいて水しぶきを上げて、大きな歓声・・・。

 いよいよこれから6年間、このきれいなプールでたくさんのことを学んでいきます。

 水の中で、たくさん笑顔になれる授業を行っていきたいと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 林間学習5年保護者説明会16:00
6/28 出前授業5・6年(千葉すず先生による水泳指導)
7/2 社会見学4年(柴島浄水場)
7/3 B校時
分団集会・集団下校14:15