【1年】 生活科 〜けん玉づくり〜

 1年生は、校区の公園で拾ったどんぐりを使って、生活科でけん玉づくりをしました。カップに絵やイラストも描いて、オリジナルのけん玉ができ上がりました。どんぐりが、カップに入るたびに歓声があがっていました。これでたくさん遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 〜かたちあそび〜

 1年生の算数で、かたちの特徴を知るために、様々な種類の箱を、班ごとに高く積み重ねるにはどうしたらよいのか考えました。バランスよく積み重ねるには、どのような面を下にすればよいかいろいろと意見を出しあっていました。次の学習につなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 生活科 〜秋みつけ〜

 1年生は、生活科で秋を見つけに校区の公園へ行きました。どんぐりや落ち葉など、ひとつひとつ確認しながら拾っていきました。拾ったものは、これから図工の授業で使います。
 最後に、理科の先生から、ねこじゃらしの手品も教えてもらい、とてもうれしそうでした。身近なところから、たくさんの発見ができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 国語 〜わたしのはっけん〜

 1年生の国語では、自分の見たものや場所などを記していく「はっけんメモ」をとりました。気づいたことも詳しく書いて、メモのとり方のコツを少しずつつかんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 〈小中〉部活動体験 〈中〉7・8年学年末テスト