【1年】 図工 〜折り紙を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工の授業で、折り紙をはさみで切っていき、つなぎ模様を作りました。重ねた折り紙を、切って開くと大きな形になっており、みんな驚きの表情です。

 一つ一つの取り組みに様々な感情をもちながら、深い学びの時間をつくっていきたいです。

【1・6年】 そうじの仕方の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6年生から、ほうきの使い方や掃除の仕方を教えてもらいました。優しいお兄さんお姉さんの言葉をしっかりと聞いて学び、今では1年生だけで掃除をすることができています。

 これからも、たくさんのことを教えてもらいながら、成長への道しるべを築いていきましょう。

【1年】 生活科 〜あさがおの種〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、あさがおの種を植えました。先生の指示をしっかり聞きながら、土の量や種の深さを意識しながら植えていきました。

 毎日水やりをしながら、どんどん大きくなっていく様子を、じっくり観察していきましょう。

【1年】 ねんどを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ねんどを使って色々な形を作りました。丸い形、四角い形、細長い形など、ねってこねて作っていきました。お友達と、長さくらべもしました。どっちが長かったかな。

 これから先、いろんなものを作れるようになるといいですね。

【1年】 算数 〜初めてのテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、小学校生活で初めてのテストを受けました。まだすべての平仮名を習い終えていないので、先生に問題を読んでもらいながら、じっくり解いていきました。

 普段の授業とは違う緊張感の中、一生懸命がんばる姿は素晴らしかったです。これからの学校生活で、たくさんのテストを受けていきます。100点めざして、がんばろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30