3年生『車いす体験』〜実際に、校内を車いすで移動してみました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の中での体験を終えて、今度は、実際に校内を車いすで移動してもみました。校内には、たくさんのスロープがありますが、やたなか小中一貫校の中は移動しやすかったでしょうか?
 学習の最後には、『車いす』にも、用途に応じて、いろいろあることも教えてもらいました。今日学習したこと・感じたことを、実際の生活の中で生かしてほしいと思います。

3年生〜『車いす』を押している人にとっても、段差は困りもの!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、二人ペアで体験を行いました。一人は車いすに乗って、一人は車いすを押して・・・。立って押している時も段差を越えるときは、とっても力が必要なんだなと実感しました。

3年生〜『車いす』で移動していいる人にとっては、小さな段差も大変なんだ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、自分で車いすを操作して、体育館にセッティングした段差を越えてみました。歩いたらさほどでもない段差を越えることが、車いすで移動するときはとっても大変なんだと実感しました!!

3年生〜『車いす』を操作する前に、段差を自分で歩いてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、実際に自分で車いすに座っての操作体験です。が、その前に、よくある段差を歩いて確認してみました。

3年生〜『車いす体験』をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、『車いす体験』をしました。体験学習にあたっては、講師の方にお願いして来ていただきました。まずは、車いすの扱い方から教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 <小中合同>入学式準備

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校教育ICT活用事業モデル校

これからICTを活用しようと考えておられる皆様へ

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

学校通信

外国語活動通信