【6年】 理科 〜化石のヒミツ〜

 6年生は、ヒマラヤ山脈でアンモナイトの化石が見つかった理由をみんなで考えていきました。海の生き物が、世界で一番高い山に見つかったことに驚きながら、なぜだろうと関心をもって考えていました。様々な予想が出て、結果の理由にも納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 スポーツ交歓会

 6年生は、ヤンマースタジアム長居でスポーツ交歓会を行いました。東住吉区の同じ6年生と混合チームで、サッカーやドッジボール、陸上競技や大縄跳びなどにのぞみました。他の学校の子たちとも交流を深めながら、楽しく活動できました。今後も、様々な活動を通して、交流の場がもてたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 知的財産授業

 日本弁理士会の方々に来ていただき、6年生が知的財産授業を行いました。アイデアが世の中の不便を大きく解消し、貴重な財産になることを学びました。また、無断で他人のものをまねしてはいけないことなど、特許制度についても寸劇を通して分かりやすく学ぶことができました。
 これからも、アイデアを尊重する心を養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 租税教室

 税の必要性、役割、種類と仕組み、使い道など、身近な例や話題をもとに考えるきっかけをつくる租税教室を行いました。もし、税がなかったらどんな世の中になるかをシミュレーションビデオで見たあとは、子どもたちはぞっとしていました。世の中の仕組みを学び、少しずつ大人への階段をのぼっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 家庭科 〜ティッシュケースカバー作り〜

 6年生は、ティッシュケースカバーを作成中です。長さを測り、しっかりとチャコペンで印を入れています。家庭科の学習も2年目となり、だいぶ器用に縫い物もできるようになっています。どんなティッシュケースカバーが完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 〈中〉7・8年学年末テスト
2/27 〈小〉ありがとう集会 〈中〉7・8年学年末テスト
2/28 〈小中〉部活動体験 〈中〉7・8年学年末テスト