【小学部】 なわとび集会

 小学校集会で、なわとびをしました。運動委員が中心となって、司会をしたり見本を見せたりしてくれました。たてわり班で跳び方のコツを教えあう姿も見られ、ほのぼのした様子でした。来週は、少しレベルアップした跳び方にも挑戦します。うまく跳べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 理科 〜てこの実験〜

 6年生の理科で、てこで物を楽に持ち上げるにはどうすればよいかを考えました。各自が、根拠をもとに予想してから、実験して確かめました。変える条件と同じにする条件に気をつけて取り組みました。結果をもとに考察すると、てこの原理について気付くこともたくさんあったようです。次の実験にもつなげていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 出張サイエンスショー

 6年生は、大阪市立科学館の方に来ていただき、「炎のアツい科学」と題した燃焼実験をしてもらいました。ものが燃えるための条件を確認しながら、激しく起こる爆発現象も取りあげてもらいました。
 理科の発展学習として、子どもたちは興味関心をもちながら聞き入っていました。科学の奥深さを知れたのではないでしょうか。くれぐれも家では試さないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 歯と口の健康教室

 6年生は、歯と口の健康教室にのぞみました。自分の歯ぐきを観察して、健康度チェックもしました。これから大人になっても大切にしていきたい自分の歯です。歯みがきはもちろんのこと、かむ回数も毎日意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 図工 〜浮世絵の版画〜

 6年生の図工では、浮世絵を自分流にアレンジした版画をしています。彫刻刀を使って、慎重に彫り進めています。歴史も感じながら、完成に向かっています。また個人懇談会でお越しの際、完成したものを見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 第1回選挙管理委員会
部会
安全点検・換気点検
給食あり
委員会活動
3/2 生徒会選挙公示
給食あり
3/3 【友(修了式)】 一般入学者選抜出願
給食あり
3/4 給食あり
3/5 給食あり

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会