【6年】 家庭科 〜調理実習〜

 6年生は調理実習で、野菜炒めと、粉ふきいもを作りました。丁寧にじゃがいもの皮むきをして、集中して包丁を使い野菜を切っていきました。そして、火加減を調節しながら、調味料を加えて味を調えていきました。
 班で協力して作った料理は、より格別の味だったと思います。おいしくいただいたあとの片付けも、てきぱきと行うことができました。
 冬休みにお時間があれば、ご家庭で料理をいっしょに作ってレパートリーを増やす機会を設けていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 社会見学 〜ピース大阪、歴史博物館〜

 6年生は社会見学で、ピース大阪と歴史博物館に行きました。平和を築くため、大阪大空襲などの実態をしっかり見つめ、映像や展示資料を通して学習しました。班で協力して、古代から現代にいたる大阪の歴史を調べることができました。
 学校で学習したことと結びつけながら、歴史への学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 社会 〜租税教室〜

 6年生は、東住吉区租税教育推進協議会の方々にお越しいただき租税教室を行いました。税はなぜ必要なのか、分かりやすい説明と映像で理解を深めました。専門職の方々のお話は、より興味を持ちながら聞くことができ、わたしたちのくらしの身近な所に多くの税金が使われていることが実感できました。
 これから社会人となっていく中で、この日の学びを生かせる人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年・1年】 絵本の読み聞かせ

 現在、定期的に6年生が1年生に絵本の読み聞かせをしてくれています。6年生が交代で、1限が始まるまでの時間帯に1年生の教室に来てくれます。「今週はどんな絵本を読んでくれるのかな」と、1年生は毎週とても楽しみにしているようです。6年生も少しでも上手に読んであげようと責任をもって取り組み、とても有意義な時間帯になっています。
 異学年同士でお互いを高め合える素敵な取り組みを、今後もできたらと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 非行防止教室

 6年生は東住吉警察の方と、オンラインでつなげて非行防止教室にのぞみました。SNSを利用した身近な被害例を説明してもらい、巧妙な手口に驚くとともに、あらためて気をつけなければという意識を高めることができました。一時の欲望や誘惑に流されることなく、立ち止まって冷静な判断ができる人でいてほしいです。
 万が一、トラブルに巻き込まれてしまった時は、ひとりで悩まず身近な人に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日