オキナワ研究部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後にオキナワ研究部という活動を行いました。
矢田7校でオキナワのことを学びたいという人たちを募って集まり、オキナワの文化や歴史、戦争のことなどを学びます。
今日は8月にある平和集会に向けての取り組みを行いました。

「つるちゃん」という沖縄戦のことが描かれている絵本を読みました。その絵本に描かれている絵を画用紙に大きく書き、色を塗っていきます。平和集会ではそれらを展示しようと考えています。

今日6月23日は沖縄の全戦没者を追悼する「慰霊の日」です。最後に子どもたちにもそのことを伝えて活動を終えました。


全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第4月曜日なので、小中9学年の全校朝会を行いました。月に1度は全校児童生徒で集まります。

今日の朝会では、普段から子どもたちの登下校の安全を見守っていただいている、見守り隊の方々にお越しいただき、お話をいただきました。
地域の多くの方々に見守っていただいているおかげで、子どもたちは安心して学校生活を送ることが出来ています。感謝の気持ちを持って、元気な挨拶で返してほしいと思います!


朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から児童会の元気なあいさつの声が響いていました。
今週はあいさつ週間として、児童会の人たちが毎朝正門に立ってあいさつしています。
元気にあいさつを返してくれる人もかなり増えてきました。
今日も1日気持ちよくスタートできそうです。

毎週水曜日は中学校美化委員会で朝清掃活動を実施しています。
いつもより少し早く登校し、階段やピロティなど普段掃除していないところを中心に行っています。

第2回子連協役員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後に第2回子連協役員会があり、矢田7校の子連協役員の人たちが市民交流センターひがしすみよしに集まりました。
夏休みに行われる「矢田子ども平和集会」についてテーマや役割分担を話合いました。
話合いが終わった後は、各校の交流を深めるために【矢田かるた】をしました。
学校の枠を越えて楽しむことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 <小中合同>給食終了 大清掃
<中学校>公立二次選抜出願・面接
3/24 <小中合同>修了式
3/25 <中学校>公立二次選抜合格発表
<PTA・地域>春ごと 交通安全講習会

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信