【9年】 英語 〜超少人数授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の英語は、1学級を3クラスに分けて授業を行っており、この日は「絶滅の危機に瀕する動物」について学びました。

 専門的な言葉の単語も多く出てきますが、期末テスト、実力テストに向け学習内容が定着するよう、しっかり復習していきましょう。

【9年】 美術 〜ゼンタングル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の美術は、教育実習の先生の授業でした。ゼンタングルという、正方形の用紙に点、直線、曲線で色々なパターンを書いてデザインする活動に取り組み、見本を参考に思い思いのパターンを書き込んでいました。

 それぞれの個性がよく表れた、十人十色の作品が出来上がりそうです。

【9年】 修学旅行 1

 いよいよ9年生の修学旅行です。全校児童生徒で作った千羽鶴をしっかり持ち、思いを背負って広島へ行ってきます。

 この3日間、大きく成長していく様子を、ホームページでお伝えしていきます。
画像1 画像1

【1・9年】 折り鶴づくり交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の家庭科の保育の単元の一環で、1年生を招いて、修学旅行に向けた折り鶴づくりを一緒に行いました。いくつかのグループに分かれ、9年生から1年生に折り方をレクチャーしながら、いっしょに鶴を折りました。

 9年生は、「そうそう。上手!」「きれいにできたね」と優しく声をかけながら、1年生のペースに合わせて教えてあげていました。1年生も9年生の話をよく聞いて、一生懸命に折っていました。最後には絵本を読んであげたり、いっしょにお話をしたりと、普段できない交流を味わうことができたのではないでしょうか。

【9年】 数学 〜式の展開と因数分解〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の数学は、現在、式の展開と因数分解の単元を学習しています。今年はクラスを3分割し、超少人数で、より各自の課題にクローズアップして学んでいます。

 7・8年生で学んだことを活かしながら、新しい学習単元に意欲的に取り組んでいきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30