3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日(1日)は「防災の日」です・・・

画像1 画像1
1960年に台風や高潮、津波、地震などの災害に備える目的で制定されたとのことです。今年でちょうど60年になります。9月1日を挟み8月30日〜9月5日は「防災週間」です。大正12年9月1日は関東大震災(1923年)の発生日であり、またこの頃(今年は8月31日)は雑節の「二百十日」にあたり、古くから台風襲来の厄日とされています。昭和34年9月26日に上陸した伊勢湾台風(1959年)が、防災の日制定の契機とされたようです。私たちが生活する大阪は9月4日(金曜日)午前9時30分第9回大阪880万人訓練を実施する予定です。南海トラフ巨大地震など大規模な災害に備えての防災訓練です。ただし、学校ではすでに地震・津波を想定した避難訓練を1学期に実施していますので授業時間確保により特別な訓練は実施いたしません。常日頃から防災意識を高める取り組みに力を入れています。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等