教育実習はじまりました(9月12日(金))
9月11日(木)より、4人の大学生が教育実習として東三国中学校へ来ることになりました。全校生徒に紹介してから、この日はいろんな先生から「教員」になるための心構えや大阪市の施策について、生活指導、学校事務など、いろんな話をしてもらいました。午後からは教室へ入り、子どもたちと接していきました。
12日(金)から子どもたちの登校時の「あいさつ運動」にも参加しました。3週間の短い期間ですが、たくさん吸収してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金)の給食
9月12日(金)の給食は、レーズンパン、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、です。
レバーにはビタミンやミネラルが含まれ、貧血予防や目や皮膚を健康に保つといった効果をもつ栄養素を豊富に含んでいます。レバー50gで、成人が1日に必要とするビタミンAやビタミンB2をまかなうことができるといわれています。 ![]() ![]() 9月11日(木)の給食
9月11日(木)の給食は、ごはん、さけのしょうゆだれかけ、五目汁、高野どうふのいり煮、です。
さけは川で生まれ、海で成長し、産卵のために、また生まれた川に返ってきます。 また、体の組織をつくるたんぱく質を多く含む食品に分類されます。ほかにも、ビタミン B1、ビタミンB2やビタミンDが多く含まれています。 ビタミンB1:炭水化物をエネルギーに変換する際に必要なビタミン。不足すると疲労や神経障害、記憶障害の原因となり、脚気(かっけ)という病気を発症する恐れがあります。 ビタミンB2:脂質・糖質・タンパク質の代謝を助け、細胞の再生を手助けする「発育のビタミン」です。エネルギー産生や皮膚・粘膜・髪・爪の健康維持に不可欠で、体内の酸化を防ぐ働きもあります。 ビタミンD:カルシウムとリンの吸収を助け、骨や歯を丈夫に保つために不可欠なビタミンです。食事からの摂取に加え、日光(紫外線UVB)を浴びることで体内で合成され、免疫機能の調節にも関わっています。 ![]() ![]() 大阪府育英会予約奨学生の募集について(9月11日(木))
表題の件につきまして、再度周知いたします。必要な方は関係書類をお渡しいたしますので、担任にお声掛けください。添付資料に受付の流れが記載されております。9月19日(金)を校内締切としております。
※ホームページ内「配布文書」内にも添付のチラシを掲載しております。 ![]() ![]() 高校入学案内と問題集の販売につきまして(9月10日(水))
9月12日(金)に、「高等学校入学案内」や問題集の販売を昼休みに、本校玄関にて行います。お子様には「販売についての案内」を配布しております。価格や内容が記載されています。また、購入の際は、お釣りが出ないよう、ご協力をお願いいたします。ホームページ内「配布文書一覧」にお子様に配布しています「販売についての案内」をアップしております。ミマモルメでも同内容のメールを配信いたします。
![]() ![]() |
|