7月の品格教育のテーマは「継続」です。酷暑が続いています。健康管理をしっかりしましょう。のどがかわいたな、と思う前に少しでも水分を取るように心がけましょう。

ミャクミャク発見!(7月16日(水))

ミャクミャクいました!
画像1 画像1

1年生ヒガリンピック(7月16日(水))

今日の4時間目、体育館で、1年生はヒガリンピックを行いました。
一泊移住で盛り上がった「ヒガリンピック」を、一学期の最後に再度行いました。競技はスプーンリレー、フラフープ送り、借り物競争の3種。写真は借り物競争の様子です。競技者をみんなで応援する場面が印象的でした。優勝は3組でした。表彰式は18日(金)の学年集会で行います。

今日のために、代表の生徒が準備をしてくれていました。お疲れ様でした。今回も盛り上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、レクリエーション(7月16日(木))

今日の1時間目、2年生は体育館でレクリエーションでドッヂボールを行いました。ハイレベルな戦いが繰り広げられ、見ていると迫力がありました。何よりも、2年生でこれだけの成長があったんだな、と感じました。優勝は3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月16日(水))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、ミックスフルーツ(缶)です。

今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に赤ピーマンが入っています。赤ピーマンは、トウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟してから収穫したものです。収穫するまでに時間がかかり、日持ちがしないことから、あまり市場に出回りません。赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると甘みがあり、ビタミン類も多く含みます。

画像1 画像1

今日の給食(7月15日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、かつおぶし(袋・ゴーヤチャンプルー)、五目汁、焼きじゃが、です。

「チャンプルー」は沖縄県を代表する家庭料理の一つです。「炒めもの」という意味があります。今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあると言われています。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/24 夏季休業
7/25 夏季休業
7/28 夏季休業
7/29 夏季休業
7/30 夏季休業