3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日のオンライン全校集会

今日(31日)、5月最後の全校集会をいつも通りリモートで行いました。緊急事態宣言は5月で終わることなく6月も20日(日)まで延長されることとなりましたが、部活動については感染症対策を万全にしながら徐々に再開しても良い方向に進んでいると報道発表されました。正式発表があり次第、生徒の皆さんにお伝えします。さて、中間テストや全国学力テストも終わり学ぶ大切さや体力を向上させる重要性は一時間一時間の授業の中にあります。授業を大切に今週も頑張っていきましょう。
生徒会からの連絡として風紀委員会からは今日からの完全更衣に伴い、今週から服装強化週間が始まりますと伝えて5つのチェック項目が発表されました。「名札を付けてきているか」「生徒手帳を持ってきているか」「ハンカチ、テイッシュを持ってきているか」「くるぶしまである靴下をはいてきているか」「白い中シャツを着てきているか」と家を出る前に一人ひとり気を付けるよう呼びかけがありました。続いて美化委員会からは今月の目標、「置き勉をしないように整理整頓を心がけよう」と美化委員会によるチェックがありますのでしっかり毎日持って帰って勉強をしましょうとありました。また、5月の生徒議会の報告として学級の状態について1年生では一人で過ごしている人がいる。グループで分かれている。授業中私語が多い。忘れ物が多く、宿題を忘れてくる人がいる。2年生ではいじられている人に実際どう思っているのかを聞いたが授業中の私語が多く、真剣に授業に取り組んでいる人の迷惑になる。授業中に寝ている人がいて授業に集中できていない。3年生でも同様な意見があった。授業中に私語をしている人がいたら注意をしてください。授業中の私語は話し相手がいるからおこるのです。一人ひとりが意識していけば私語は減っていきます。椅子に座る際には背もたれに背中を付けないで背筋を伸ばして姿勢を良く授業を受けることで授業中に寝ないようにできますと対策についても話がありました。学校生活についてではできるだけ多くの人とコミュニケーションをとることでいじめを防止することにつながるとあり、一日10人以上の人と話をすることを心掛けようとアピールがあり、最後に生徒議会で決まったいじめ防止のスローガン「やってない 見ているだけで 加害者だ」の報告がありました。また、明日から6月ということで品格教育の6月のテーマ「感謝」について触れていました。皆さんで楽しい学校生活を過ごしていきましょう。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

保健室

進路情報等

月間行事予定のお知らせ