3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

感謝をこめて保健委員会!サンタの贈り物

 保険委員会では日ごろの感謝の言葉をメッセージにしてくれました。家族へ、先生方へ、ボランティアさんへ、友だちへ、先輩・後輩へ、感謝の言葉が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同巡視!PTAと先生で校区を巡視

 2学期終業式の午後、東三国小学校、新東三国小学校、東三国中学校のPTAと先生たちが、東三国小学校に集まり合同巡視を行いました。3コース6班に分かれてそれぞれのコースを巡視しました。途中、コンビニやカラオケショップ、公園などを見回りました。
 いつも巡視活動にご参加いただきありがとうごさいます。地域の温かい目が子ども達の安心・安全を守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式のあと各学級で!通知表や配布物をわたしました

 体育館での終業式のあと、各学級での学活で、担任の先生から冬休みの注意や、学年だよりなどの配布物をもらって読んだり、通知表をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式!地域で落し物届けを表彰

 今日は、体育館で2学期の終業式をおこないました。
 最初に地域で財布を拾って警察に届けた1年生2人に感謝状をわたしました。ちょうど困って警察にかけつけた方が本当に感謝されておられたとのことでした。とてもうれしいことですね。当たり前のことでも実際の行動をおこすのは難しいことです。
 校長先生から、この1年間を振り返り、できたこと、できなかったこと、課題として直すべきところを考えて、新年に新しい気持ちになって目標をもってほしいとお話しました。当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとやることが大切なのです。今年の文発でのテーマ「努力の種から笑顔の花」のように、花はいきなり咲くのではなく、種をまき、太陽の光を浴び、水をやり、やがて花が咲くのです。花を咲かせることを信じて頑張ることをあきらめないでください。そして、自分の時間を大切にしてください。時間は待っていたら経過するだけです。時間は生みだし創りだすものです。目標を決めて有効に使ってほしいですね。伸びる人の共通点は、準備を怠らない、先を見通して行動する人です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東三国センター大清掃!標語とポスター掲示

 いつも学校でお借りしている東三国センターの大清掃があり、PTAや地域の方々がたくさん来られて丁寧に掃除しました。清掃のあと、小学校と中学校で生徒が作った標語やポスターを壁一面に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 3年生を送る会(6限) 拡大予算委員会
3/8 月曜校時 仮設営 6限1年進路学習 教育課程委員会
3/9 3年練習 一般入試事前指導 油引き(1,2年) SC 企画委員会
3/12 水曜校時 一般入試 3年2限まで 2限3年清掃
3/13 予行 式場本設営

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算