3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日の授業

 1年生の国語では、物語文「空中ブランコ乗りのキキ」を学習しました。ペアで音読をしています。
 1年生の理科では、「謎の物体Xの正体をさぐれ」ということで、3つの白い粉の正体をみつける実験でした。砂糖と、かたくり粉、塩をいろんな方法で考えて調べました。もちろん、何かわからないですからなめてはいけません。
 3年生の英語では、現在完了形の文法の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年平和学習

   6月16日(金)5,6限

   1年生の取組み、平和学習を行いました。

   元新東三国保育園の園長先生を長年務められた橋本長子先生

  を今年もお迎えして、戦争体験から子どもたちが大人になるた

  めの「道しるべ」、命の大切さなど内容の濃いお話になりまし

  た。先生からのお話から生徒の中に少しでも残れば、と思いま

  す。いつまでもお若い先生、ありがとうございました。

   2年生は、同じ時間で6月8,9日に実施しました「職業体験」

  の事後のお礼訪問を行いました。

   お世話になった事業所へ行き、お礼を言い、感想文を渡して

  帰ってきました。一回り大きくなった感じがします。

   追伸:明日6月17日(土)は土曜参観、進路説明会です。

   多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

 起用の献立は、カボチャのクリームシチュー、ミックス海草サラダ、ライムギパン、オレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣にやった!避難訓練 その2

 避難訓練に淀川消防署の方に消火器の使い方を教えていただきました。生徒の代表が消火器の練習をしました。消火する前に「火事です」と大きな声で周りに知らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣にやった!避難訓練 その1

 5時間目の時間に全校で避難訓練をおこないました。技術室から出火したと想定して、校内放送で運動場に一斉避難しました。放送から2分12秒で避難完了し人員点呼もできました。避難もすばやくきびきびとしていてよかったと思います。淀川消防署の方にも避難にかかわるお話をいただきました。
 建物のの中では「押さない」「走らない」「しゃべらない」ことが大切です。運動場に出たら「騒がない」「走る」「並ぶ」「戻らない」ことが重要と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 3年生を送る会(6限) 拡大予算委員会
3/8 月曜校時 仮設営 6限1年進路学習 教育課程委員会
3/9 3年練習 一般入試事前指導 油引き(1,2年) SC 企画委員会
3/12 水曜校時 一般入試 3年2限まで 2限3年清掃
3/13 予行 式場本設営

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算