3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

東北ボランティア研修

この研修の最後の取り組みとなる東松島ジュニアリーダーとの交流です。

熱烈な歓迎を受けました。

いよいよ活動開始です
画像1 画像1
画像2 画像2

東北ボランティア研修

東日本大震災のあの日、東北のいたるところで、その場にいた方々が運命を決める判断を迫られていたことが、わかりました。

災害はいつ、どこで、どんな風に来るかわからないからこそ、日頃から、しっかりと考える、訓練すらことが大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

KIBOTYAに着きました。

廃校となった野蒜小学校が改築され、防災学習ができる、そして地域の方々がリラックスできる場としてできた施設「KIBOTYA キボッチャ」です。

宿泊施設もあり、本格的な活動ができます。災害時に、きちんと考え動ける力をつけることができます。

また、地域の方がリラックスできる浴場やレストランもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

野蒜駅周辺の被害状況を映像で見ました。

津波の恐ろしい力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

東北ボランティア研修

東松島震災復興伝承館・旧野蒜駅に訪れました。

野蒜駅のあるこの地域一体も大きな被害を受けていました。復興は進んでいるものの、まだ以前のようには戻っていないところもたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/3 入学式準備(9:00〜)
4/4 第59期生入学式(9:30)
4/5 小学校入学式

学校からお知らせ

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算