3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

少し残念な連絡!

各教科の授業や放課後の補習、観察などでタブレットを活用しています。慣れない1年生も少しずつタブレットの使い方には慣れてきていることだと思います。ただ、少し倉庫への収納の仕方が雑になっていることがあります。さて、下の2枚の写真を見てどちらが次に使う人が気持ちよく使えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生英語の授業

2年生の英語の授業は「have to〜」について学習しています。スクリーンに映し出された英文に関して手を挙げて答えていました。英語の授業では英語で聞かれたことに対して自然に英語でかえすことができるようになってきましたね。「I have to study.」に関しては手が少し上がらなかったですね"(-""-)"勉強は頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会の授業

2年生の社会の授業は中部地方の産業について勉強しています。担当者が車の製造とそれに関わる下請などの話がありました。車一台を作るためには相当な部品が必要になりそのためには色々な業者も必要になってくるのですね。生徒たちは担当の先生が尋ねる質問に興味をもって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語の授業

1年生の英語の授業は少人数で行われています。先生の隣に置かれた大型テレビにデジタル教科書を用いて今日の単元の勉強の説明がありました。また、辞書の使い方についても説明がありました。英語の辞書の使い方はまだまだ慣れませんが練習するたびに早くめくることができるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の理科の授業

今日の1年生の理科の授業は密度とものの浮き沈みについて担当の先生から説明がありました。また、密度の実験に用いるメスシリンダーについてのプリント学習も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等