3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

3年生数学の授業

3年生の数学の授業は2次方程式について学習しています。いよいよ2次方程式もまとめの段階に入っています。数週間前に学習した解の公式についてはもう皆さん大丈夫ですね?日々家庭でも反復練習を行っていると思いますが新たに学習したことはしっかり家庭でも復習を行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の社会の授業

3年生の社会の授業では基本的人権について学習しています。前回学習した内容に発展して今日は新しい人権について学習をしています。授業を受けている人は大切な語句について教科書に蛍光ペンで線を引っ張るなどして覚える工夫を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の理科の授業

1年生の理科の授業では密度について学習しています。密度と物の浮き沈みのしくみや理論について担当の先生から説明がありました。今日の授業でも「なるほど!」と感じた部分は多かったのではないでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業頑張っています!

1年生の数学では確かめ算について学習しています。計算の単元はどうしてもミスが目立ちます。より正確に問題を解くために様々な方法があります。頑張って習得しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(9日)は救急の日です・・・

画像1 画像1
「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務について国民の正しい理解と認識を深めることを目的に、昭和57年(1982年)に厚生省(現・厚生労働省)によって定められました。
今年は新型コロナウイルス感染症が世界中に広がる中、医療関係従事者への感謝の声が広がっている反面、新型ウイルスを巡る思慮のない言動、心ない言動が深刻な人権問題にもなっていることは非常に残念なことです。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等