3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

第1回進路説明会

今日(18日)の午後4時から体育館で、第1回進路説明会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策ということで、1学期の進路説明会を中止といたしましたので、今回が1回目ということになってしまいました。本日配布した「進路の手引き2」の冊子と追加資料をもとに進路指導主事からパワーポイントを使った説明となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練をしました・・・

今日(18日)の6時限目は火災を想定した避難訓練を行いました。安全、迅速に避難することはもちろんのこと、火災時の安全行動、避難について理解を深めることや消防、救助活動に関する理解を深めることを目的としての実施でした。各教室等から運動場に避難を済ませ、コロナ禍ではありますが、淀川消防署の方からご指導とご講評を生徒たちにしていただきました。また、訓練では消防士の方の協力もあり、教室等からの避難訓練後に学年ごとの体験学習も経験させていただくことができました。1年生は水消火器による初期消火訓練、2年生はバケツ注水訓練、3年生は毛布を活用した担架作成等の訓練でした。
学校生活において、万が一の災害時には、パニックにならないことと先生方の指示をよく聞くことを守っていきましょう。

画像1 画像1

避難訓練での体験学習・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防の方から「おはしも」の話がありました。避難の鉄則ということで、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」と教えていただきました。

2年生校外学習の事前指導

今日(18日)の5時限目、2年生は格技室で明日の校外学習の事前指導を受けていました。明日はいつもより集合時間が早く設定していますので注意が必要です。万博記念公園、OSAKA ENGLISH VILLAGでの学習、国立民族学博物館の見学等を学びながら楽しんできてほしいものです。来年の修学旅行につながる大切な校外学習です。一人ひとり自覚して取り組んできましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習の事前指導

今日(18日)の5時限目、1年生は体育館で明日の校外学習の事前指導を受けていました。しっかりと前に立っている先生の話を聞くことからはじめていく必要がありますね。
大阪城公園、大阪歴史博物館、ピース大阪等の見学を班活動で取り組み、お互いに助け合うことの大切さを学ぶ機会としてほしいと思います。また、大阪の歴史等をきちんと学んできてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針