3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日の給食(4月16日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの赤じそあえ、です。

オーロラソースはマヨネーズにトマトケチャップなどを混ぜて風味づけをしたソースです。 ピンク色でほどよい酸味があります。かにやえびのサラダ、魚介のコロッケやフライなどのソースによく合います。 オーロラ(aurora)とは英語であけぼのとか夜明けの光という意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4月15日(月))

今日の給食は、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、おさつチップス、です。

カレースープスパゲッティは、辛さも生徒に合う味付けで、特にカレースープはコッペパンとも相性が合う一品です。キャベツのピクルスは、カレースープの味を中和してくれるほのかな酸味のある一品となっています。
画像1 画像1

全校集会(4月15日(月))

月曜日、週の始めには全校集会があります。今日は校長先生の話があり、認証式があり、生徒指導主事の先生の話、保健室からの連絡等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月12日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ(肉)、ビビンバ(野菜)、トック、ヨーグルト、です。

ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。ビビンバの語源は、韓国・朝鮮料理の言葉「ピビムパプ」です。「ピビム」は混ぜる、「パプ」は「ご販」という意味です。

今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切干しだいこんなどで作ったナムルです。
画像1 画像1

2年生数学の授業(4月11日(木))

2年生の数学の授業の様子です。式と計算の単元について学習しています。みんな真剣に先生の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

月間行事予定のお知らせ

チャレンジテスト