3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日の給食(5月24日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、です。

ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えてよく練り、太い串に巻き付けて棒状にし、蒸すか、または焼いた練り製品です。給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。

練り製品には、「ちくわ」のほかに「かまぼこ」「はんぺん」などがあります。
画像1 画像1

今日の給食(5月23日(木))

今日の給食は、レーズンパン、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、です。

ピザはイタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。今日の給食では「変わりピザ」が登場します。餃子の皮に、ツナ・コーン・ピーマンにピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。

画像1 画像1

今日の給食(5月22日(火))

修学旅行2日目のお昼ご飯の前に、中学校の給食の紹介です。

今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、です。

「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。

日本の焼肉とは違い、しょうゆや砂糖、はちみつなどで味付けをした肉を、野菜やはるさめとともに、プルコギパンという専用の鍋で作る、どちらかというと日本の「すき焼き」に近い料理です。
画像1 画像1

今日の給食(5月21日(火))

今日の給食は、コッペパン、バター、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、です。

かつおは、主に体の組織をつくる食べ物で、筋肉や血液を作るもとになるたんぱく質が含まれています。かつおの血合い(魚の身の赤黒い部分)の部分には、鉄やビタミンB群、ビタミンDも多く含まれています。
画像1 画像1

全校集会(5月20日(月))

今日は月曜日なので、全校集会が行われました。みんなしっかり校長先生の話を聞いています。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト