3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

2年生、数学の授業(5月28日(火))

2年生の数学の授業の様子です。「連立方程式」について学習しています。1年生の方程式の応用ですね。練習問題の反復学習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月28日(火))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、金時豆の中華おこわ、中華スープ、パインアップル(カット缶)、です。

パインアップルの原産地はブラジルです。見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前がつきました。今日の給食では、沖縄県で栽培されたパインアップルを食べやすく一口大に切って、缶詰にしたものが登場します。
画像1 画像1

今日の給食(5月27日(月))

今日の給食は、豚丼、牛乳、きゅうりの梅風味、白玉だんご、きな粉(袋・白玉だんご)、です。

今日は豚丼が登場しました。豚肉とにんじん・青ねぎ・たまねぎがたれと絡んで、ご飯に乗せると、ごはんが進む一品です。
画像1 画像1

全校集会(5月27日(月))

今日は月曜日ですので、定例の全校集会が行われました。最初に全校生徒で声出しを行い、3人の生徒が校内のいじめに関する標語の最優秀・優秀作品の表彰が校長先生からありました。

教育実習生が今日から3週間、本校で学びます。1年生に入り、音楽の授業に関わっていきます。力強い挨拶がありました。

生徒会から、学期末テスト1か月前と連絡がありました。「まだ、1か月」と考えるのか、「もう、1か月)と考えるのか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月24日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、です。

ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えてよく練り、太い串に巻き付けて棒状にし、蒸すか、または焼いた練り製品です。給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。

練り製品には、「ちくわ」のほかに「かまぼこ」「はんぺん」などがあります。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト