3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日の給食(5月31日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、です。

きびなごは、体調が10cmほどの小さな魚です。春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。きびなごは、銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことを「きび」ということから、「帯(きび)の小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。
画像1 画像1

今日の給食(5月30日(木))

今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ケチャップ煮、ベーコンとさんどまめのソテー、キャベツのバジル風味サラダ、です。

バジルはシソ科のハーブで、原産地はインドや熱帯アジアです。さわやかで甘く、独特の香りがあります。トマトやチーズとの相性がよいのでパスタ、ピザ、サラダなどイタリア料理でよく使われています。今日の給食では「キャベツのバジル風味サラダ」で登場します。
画像1 画像1

今日の給食(5月29日(水))

今日の給食は、牛肉と大豆のカレーライス、牛乳、キャベツとひじきドレッシング、ヨーグルト、です。

大豆はたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。また、たんぱく質のほかに、炭水化物、脂質をバランスよく含み、ビタミン類、カルシウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。豆腐や納豆などの大豆製品や、みそやしょうゆなどの調味料の原料にもなります。
画像1 画像1

2年生、数学の授業(5月28日(火))

2年生の数学の授業の様子です。「連立方程式」について学習しています。1年生の方程式の応用ですね。練習問題の反復学習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月28日(火))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、金時豆の中華おこわ、中華スープ、パインアップル(カット缶)、です。

パインアップルの原産地はブラジルです。見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前がつきました。今日の給食では、沖縄県で栽培されたパインアップルを食べやすく一口大に切って、缶詰にしたものが登場します。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト