3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日の給食(6月11日(火))

今日の給食は、コッペパン、みかんジャム、牛乳、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、です。

クインシーメロンの名前の由来は、クイーン(女王)とヘルシー(健康)を組み合わせて作られたと言われています。果肉のオレンジ色は、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つ働きがあるカロテンが多く含まれているためです。

画像1 画像1

全校集会(6月10日(月))

全校集会の様子です。今日の集会でも、クラブ活動で活躍した人の表彰がありました。校長先生の話の後、生徒指導主事の先生から交通ルールの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月10日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、です。

つくだ煮は、大阪佃村(現在の大阪市西淀川区佃)で作られていた小魚を煮た保存食が始まりと言われています。つくだ煮は、小魚、こんぶ、貝などのいろいろな材料を塩、砂糖、しょうゆ、だし、しいたけなどと煮込んで作ります。

今日の給食には、砂糖やこいくちしょうゆ、だし、しいたけを煮た中に、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場します。
画像1 画像1

今日の給食(6月7日(金))

今日の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、牛乳、じゃがいものみそ汁、さんどまめのごまあえ、です。

そぼろは、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食べ物です。今日の給食では、豚ひき肉をにらやにんじん、玉ねぎ、をタレで炒めごはんにかける「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」で登場します。
画像1 画像1

6月6日(木)の給食

6月6日(木)の給食は、パンプキンパン、牛乳、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、チーズ、です。

大豆は「畑の肉」と言われるほど、体に必要なたんぱく質が豊富に含まれています。大豆は、みそやしょうゆの調味料やとうふ、納豆、油あげ、きな粉などに加工されています。


画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト