ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式を目前に控え、1組では、全員が九九マスターになれるように、みんなで協力と応援をしています。九九王や先に九九マスターになった人たちは問題を出したり、間違いやすい問題を教えたりするなどの特訓をしてくれています。練習をして誰かがチャレンジするとわかると、先生の机の周りには人だかりができます。クリアすると、みんなで大喜びです。2学期最後の4日間、全員が九九マスターになれるようにがんばってほしいです。算数の授業では、「買えるかな。買えないかな。」と、持っているお金で品物が買えるかどうかを判断するにはどうすればよいかを考える学習をしました。少し難しいかと思いましたが、先生の説明や友だちの意見を聞いて理解し、自分で正答を導き出すことができる人がたくさんいました。

2年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きますが、2年生は元気に外で遊ぶ人がたくさんいます。最近は他の学年の人たちとおにごっこをしたり、ドッジボールをしたりする人が増えました。他の学年の人たちと遊ぶことができるのは休み時間の特権です。今日は「新しい技ができるようになったから見に来て。」と言われたので行ってみると、鉄棒に跨って両足で挟み、そのまま横にクルクルと回る技を見せてくれました。鉄棒もなわとびも、みんなどんどん上手になっています。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
『おしゃれな鳥』の続きをしました。前回描いていたメインになる鳥を仕上げ、少し小さくなってしまった人は、その鳥の友だちや家族を描き足しました。帽子や服などの装飾がお揃いのもの、色違いのもの、リンクコーディネートになっているものなど、見ていて楽しくなる作品が次々に出来上がっていきました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、おまつりの音楽づくりをしました。「♩ ♫(ドン ドコ)」「♩ ♩(ドン ドン)」「♫ ♫(ドコ ドコ)」などのカードを組み合わせ、自分だけのリズムを作りました。リズムを打つときには、「ドン」は手、「ドコ」は足を使いました。まず一人で作って発表し、その後班の友だちとつなげて自分たちだけの音楽を作りました。振り返りを読むと、「音符を続けると、とてもおもしろくなりました。」「ひとつずつするのも楽しかったし、続けてするのも楽しかったです。「本当のおまつりの音楽みたいになりました。」「もっとちがう曲を作りたいです。」と、みんな意欲的に取り組んだことが伝わってきました。次は楽器を使うと、もっと楽しくなりそうです。

2年 絵本のくに

画像1 画像1 画像2 画像2
今日読んでもらったお話は、『ぼくの!』と『はやくしなさい!』でした。『ぼくの!』では、お話の最後に、仲良くなったおばけから手紙が届きます。国語科で『お手紙』を学習したみんなは、そのお手紙がどれだけ嬉しくて幸せな気持ちになるか、すぐに想像できたようです。『はやくしなさい!』では、「ぼく」がママに、朝目が覚めてからずっと「おはようじゃないわよ。はやく きがえて!」「はやく かおを あらって!」「はやく ごはん たべちゃいなさい!」と矢継ぎ早に言われ続けます。一文ずつ読んでもらうたびに、「あ、おれや!」「おれや!」「おれや!」と言っている人がいました。朝本を読んでもらい、落ち着いて1日をスタートすることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算