ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は四分音符と四分休符を学びました。四分休符をかくのは難しく、なかなか納得のいく形にならなくて苦戦しました。四分音符はまるい部分を塗るかどうか迷う人たちがいましたが、「それ塗らんかったら別の音符になるで。」とすかさず教えてくれている人もいました。その後、曲に合わせて休符の部分を手や足で打つ練習をしました。今日も楽しく歌ったり演奏したりすることができました。

2年 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
平和学習で『おこりじぞう』を見ました。主人公のひろちゃんは、広島にすむ女の子。8月6日午前8時15分、ちょうどひろちゃんが6歳の誕生日を迎えた瞬間に、原子爆弾が投下されました。みんなそれぞれの思いを抱きながら見ていました。『わらいじぞう』がなぜ今も『おこりじぞう』としてあり続けるのかについても、2年生には少し難しい部分もありましたが、自分なりに考えていました。「大切なひろちゃんをうしなったから、こわいし、もううしなってほしくないからずっとおこりながら見まもっている。」「せんそうはいろいろな人のいのちがなくなるので、ぜったいにしないようにしたい。」「ひろちゃんのたんじょう日だったのに、こんなことになってしまった。外国も日本もずっとへいわでいてほしいと思った。」など、感じたことや戦争への思いを記しました。

2年 図工

画像1 画像1
「わっかでへんしん」に入りました。紙を折ったりまるめたりして輪をつくり、装飾していきます。はじめに教科書を見て、「どんなへんしんをするか」「そのためにはどんなわっかが必要か」を考えました。アイディアがたくさん浮かんできて、自分の作りたいものを次々に口にしていました。今日は土台作りをしました。型紙を切って端を山折りにし、そこにわごむをひっかけます。わごむが外れないようにホッチキスで留めたら完成です。みんな土台ができただけでもとても嬉しそうでした。次はいよいよ飾りつけ、どんなものができるのか楽しみです。

2年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、図書の時間を楽しみにしています。絵本のくにで読んでもらった絵本、定番のゾロリシリーズ、生き物の話や図鑑、小説…。短い時間で自分が読みたい本を上手に選んでいます。運動場で遊べる日も、図書開放に行く人もいます。読書の秋、いろいろな本に出会ってほしいです。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
とびばこの学習では、練習を重ねて跳べる人が少しずつ増えてきました。前回までは跳べなかったのに次の回で跳べるようになると、喜びもひとしおです。今日は、上手に跳べる人が、まだ跳べない人に手をつく位置や離すタイミングを教える時間も作りました。自分は跳べても、友だちに教えるのは難しいです。残りわずかな練習時間ですが、最後まであきらめずに取り組んでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算