ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 図工

画像1 画像1
『ありとすいか』の作成にとりかかりました。まずすいかづくりをしました。皮はクレパス、実はお花紙をちぎって表現します。両手の指をうまく使って自分の思い通りの大きさにすることに苦戦している人もいました。でも、お花紙は1学期の『くしゃくしゃぎゅっ』でも使ったので、「同じ大きさのものをたくさん作るには、折って重ねたらいい。」「のりは少しだけつけたらいい。」と、今回の学習に活かすことができました。来週はいよいよありを描き始めます。想像力豊かな2年生、どんな作品ができるのか楽しみです。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は『花火にこめられたねがい』の学習をしました。少し難しい内容かと思いましたが、豪雨での被害やロシアとウクライナとの戦争を知っている人が多く、「ずっとへいわがつづいてほしい。」「かなしいひとたちに、ひとりでもたくさんえがおで元気づけたい」「しあわせとねがいがかなう花火になってほしい」など、次々と挙手して発表していました。華やかな花火の裏にこめられた願いについて、しっかりと考えることができました。

2年 絵本のくに

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期初めての絵本のくに、今日は『ほげちゃん』シリーズを2冊読んでもらいました。「あれれ、へんなかお」「カバかしら?」「そうだなぁ、ほげちゃんっていうのはどうだい?」こうして家族の一員になったほげちゃん。だっこされたり、手(足?)をつながれたり、味見をされたり、ケチャップの手形をつけられたり。人間がいる間は「ぬいぐるみ」のほげちゃんですが、人間がいなくなると、元気に動き出します。みんな絵本の世界に引き込まれ、笑ったり、つっこみをいれたりしていました。最後はほげちゃんと握手とタッチをしてお別れしました。昼休み、早速図書室に探しに行った人たちもいました。これからどんな本と出会うことができるのか、2学期の絵本のくにが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算