ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日出来上がった恐竜の版にインクをつけ、刷りました。スペシャルゲストに三好先生を迎え、インクののばし方・つけ方・紙の置き方・バレンや指を使ってのインクの馴染ませ方などを教えてもらいました。その後、2人ずつ前に出てきて、自分の版にインクをつけ、紙に刷っていきました。紙をはがすときには、みんな緊張した様子で、きれいに写った版を見ると「おぉ〜」と歓声が上がっていました。世界に1頭だけの、すてきな恐竜が完成しました。次の図工の時間には、絵の具を使って背景を描きます。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『あなのやくわり』という説明文の学習に入りました。教科書の例に挙がっているのは五十円玉、プラグ、植木鉢、醤油さし、の4つです。それぞれの物のどこに穴が開いているか、なぜ穴が開いているかが分かりやすく書かれています。「身の回りで、他に穴が開いているものはある?」と聞くと、「ドーナツ」「バウムクーヘン」「鉛筆削り」「腕時計のベルト」「鉛筆のキャップ」「ほうきのネジのところ」など、たくさん見つけることができました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日に続いての雨で運動場に出られず、2回連続で体育館での体育になりました。準備体操をした後は、表現運動をしました。「飛行機」「バイク」「ぞう」「だんごむし」「恐竜」など、出されたお題を体を使って表現しました。「飛行機」と「バイク」ではスピード感を出そうと、ポーズをとったり口で効果音を出しながら走る人たちがいました。「ぞう」では、肩から腕全体を使って、象の特徴である長い鼻を表現する人が多かったです。「だんごむし」になると、みんな丸まって一気に動きが少なくなりました。よく知っている生き物ですが、体を使って表現するのは新鮮だったようです。続いて、なわとびをしました。かけあしとびやグーパーとびなどの一人技を練習した後は、3人組になって「大波小波」をしました。とぶ方ももちろんですが、回す方もこつがいります。とぶ人がとびやすいように、膝を使ったり掛け声をかけたりしながら回すことができる人が増えました。楽しみながら、いろんな技に挑戦してほしいです。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は紙版画の版の仕上げをしました。前時に足を描いて切り、のりで貼ったので、今日は目と模様を中心に制作しました。「ひれや歯は裏から貼る」「目は目と目玉に分けて二重にする」「模様は表に貼る」などの作業を行うのは、白黒の版画が初めての2年生にとっては刷った後の完成図を想像しにくく大変でした。細かい作業を繰り返し行わなければならず、根気も必要でした。それぞれの思いが詰まった恐竜の版がついに完成、いよいよ明日、刷ります。

2年 清掃活動・係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、2年生として登校する日が30日を切りました。学習、運動、給食、友達関係…。様々な場面で成長している2年生は、掃除も手早く上手にできる人が増えています。床についた鉛筆や赤鉛筆の跡は、消しゴムで消すときれいに落ちます。机運びの係の人が、ほうき係の人たちが前の部分を掃いている間に、消してくれます。ドアの溝の部分も、廊下掃除の人を中心に、気が付いた人がミニほうきとちりとりを使ってきれいにしてくれます。係活動も、自分たちの仕事に責任をもって取り組む人が増えました。図書係さんは、声を掛けなくても鍵を取りに行ったり、みんなを並ばせたりしてくれます。体育係さんは、たくさんある道具の準備や片付け、窓の開け閉めを積極的にしてくれます。後ろの黒板は、掲示係さんたちが作った掲示物でいっぱいです。学級のために進んで行動できる人が増えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算