ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨が降って運動場に出られなかったため、体育館でなわとびの練習をしました。短なわを使って色々な跳び方を練習した後、「ゆうびんやさん」をしました。最初は波、続いて回転しているなわを跳びます。跳ぶ人は、なわの中心の地面に接するところでリズムよく跳ばなければなりません。回す人は、跳ぶ人が跳びやすいように調整しながら回し、また、相手とタイミングを合わせなければなりません。回す人と跳ぶ人双方の息が合わないとうまくいきませんが、楽しみながら練習をするグループがたくさんありました。八の字にも挑戦中です。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、身の回りにある1mの長さのものを見つけました。はじめに、窓の枠、画用紙棚、スチール棚、ロッカーの縦の長さ…など、1mに近い長さのものを予想しました。次に、予想したものの長さを、1mの紙テープと合わせて測ってみました。「全然違うかった!めっちゃ短かった!」「見て!ぴったり!!」などと言いながら、友だちと協力して測っていました。活動を通し、どれぐらいの長さが1mか、量感を掴めるようになってきました。

2年 給食

画像1 画像1
火曜日から始まった給食週間に合わせ、児童集会で給食委員会の発表がありました。「給食がいつから始まったか」「そのときの献立」「給食に出るパンや添加物、魚は何種類ぐらいあるか」「調理員さんは朝何時から働いているか」など、クイズを通して給食について学びました。その中で「残食が一番多いのは米」ということがわかったので、今日の給食では、米が残らないように、普段より意識して食べました。その結果、1組では3名の欠席がいましたが、その人たちの分も含めて完食することができました。しかも、全員5分前に食べ終わりました。みんなの健康を考えて毎日作っていただいている給食、これからも美味しく楽しく食べてほしいです。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は10年に1度の寒波がやってきて最高気温がたった4度しかないという予報でしたが、2年生は元気に外に遊びに行っていました。体育の時間も、太陽が出ていたので思っていたよりも寒くありませんでした。第2グランドを1周走り、なわとびをして体を温めた後は、ボールを蹴る運動をしました。ペアでパス練習をした後、班で1分間に何度パスができるかを数えました。自分の足元に来たボールを止めたらすぐに次の友だちに向かって正確に蹴る、というのを繰り返します。最高記録は52回でした。みんなどんどん上手になっています。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。まず黒板の横の長さを調べると、両手を広げた友だち3人分でした。次に教室の横の長さを調べると、両手を広げた友だち7人分でした。「教室の長さの方が4人分長い。」とわかりましたが、両手を広げた長さは人によって違うので、正確な長さはわかりません。そこで、自分が両手を広げた長さが何cmかを調べました。友だちと協力して100cmものさしと30cmものさしを組み合わせて一生懸命測っていました。120cm前後の長さになる人が多かったようです。その後、「100cmは1mとかき、1メートルとよむ」ということを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算