ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では九九の学習が続いています。家やホーム、友達の前ではスラスラ言えるのに、いざ先生の前でテスト!となると緊張してうまく言えない人が多いようです。みんな2年生の時にこの難関を乗り越えてきました。がんばれ!!

2年 神津カーニバル

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが楽しみにしていた神津カーニバルがありました。この日に向けて、必要な道具の準備や宣伝用の看板作りなど、いいお店になるように、学年の枠を超えて力を合わせて取り組んできました。2年1組は「魚つり」をしました。ルール説明の後に釣竿を渡して、お客さんが釣った魚を回収して、裏に書いてる点数を合計して、魚を元に戻して…とたくさん仕事がありました。はじめは戸惑う人もいましたが、慣れてくると自分の役割以外も進んで行う人が増えて、お店は大盛況でした。6年生に、「2年生がすごく動いてくれるから助かる。」と褒めてもらいました。後片付けも全部終わって教室に帰ってきた2年生は、「ボウリングでストライクを出した。」「豆つかみで30個も移動させた。」など、楽しかったことを口々に報告してくれました。充実した時間になったようで、帰りの会のハッピー貯金では、貯金をした人が15人もいました。代表委員をはじめ、中心になって企画・運営してくれた高学年のみなさん、ありがとうございました。

2年 給食

画像1 画像1
今日の給食には黄桃が出ました。2年生にはあまり聞き馴染みのない言葉だったようで、朝から「おうとうって何?」と何人もに聞かれました。桃だとわかると、「『ニャーゴ』に出てくるももや!」と楽しみにしていました。食べてみると甘くておいしかったので、「こりゃぁたまおじさんも何個も食べてしまうわ。」と言っている人もいました。黄桃以外も完食しました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い時間かけて学習してきた『ニャーゴ』も、いよいよ締めくくりです。先週は2年1組で授業があり、見に来た他の先生方に「音読が上手。」「気持ちを込められていた。」とたくさん褒めてもらいました。班ごとに場面演技をする時間には、どの班も臨場感のある音読を披露しました。今日は「『ニャーゴ』の話を1文で表すならどうなるか。」と、学習を終えた感想を書きました。みんな、はじめは子ねずみたちを「食ってやる」と思っていた猫のたまおじさんが、子ねずみたちのやさしさに触れて戸惑ったり感化されたりする様子がよく読み取れていました。

1・2年 遠足

今日は服部緑地公園へ遠足に行きました。まず、オリエンテーリングをしました。地図を頼りに先生たちがいるポイントを見つけ、花の色を見つけたりクイズに答えたりという課題をクリアしていきました。2学年で力を合わせて辿り着いたゴールには、わくわくする遊具のある広場が広がっていました。遊具で遊んだ後は、お弁当とおやつを食べました。おうちの人やホームの職員の方が作ってくださった愛情たっぷりのお弁当を自慢しながら食べていました。最後に、どんぐりを拾いました。大きい立派などんぐりがたくさん落ちていて、夢中になって拾っていました。お天気にも恵まれ、楽しく充実した1日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算