ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は10年に1度の寒波がやってきて最高気温がたった4度しかないという予報でしたが、2年生は元気に外に遊びに行っていました。体育の時間も、太陽が出ていたので思っていたよりも寒くありませんでした。第2グランドを1周走り、なわとびをして体を温めた後は、ボールを蹴る運動をしました。ペアでパス練習をした後、班で1分間に何度パスができるかを数えました。自分の足元に来たボールを止めたらすぐに次の友だちに向かって正確に蹴る、というのを繰り返します。最高記録は52回でした。みんなどんどん上手になっています。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。まず黒板の横の長さを調べると、両手を広げた友だち3人分でした。次に教室の横の長さを調べると、両手を広げた友だち7人分でした。「教室の長さの方が4人分長い。」とわかりましたが、両手を広げた長さは人によって違うので、正確な長さはわかりません。そこで、自分が両手を広げた長さが何cmかを調べました。友だちと協力して100cmものさしと30cmものさしを組み合わせて一生懸命測っていました。120cm前後の長さになる人が多かったようです。その後、「100cmは1mとかき、1メートルとよむ」ということを学びました。

2年 絵本のくに

画像1 画像1
今日は中国の昔話『岩じいさん』を聞きました。兄にもらったクワを一本とミノを一枚だけ持って家を出た弟が荒れ地の整備に精を出し、そのお礼に岩じいさんから銀を袋いっぱいもらいます。それを知った兄は自分も銀をもらおうとして…というお話です。絵本ではありませんでしたが、みんな集中して聞き、お話の世界に引き込まれていました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かさこじぞう」の絵の仕上げをしました。教科書の挿絵を参考にしながら、雪山や木、じいさまとばあさまの家などの背景を描きました。最後に吹雪を描いたら完成です。教室の後ろに掲示すると、「かさこじぞう」の世界が広がりました。参観のときにぜひご覧ください。

2年 なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日からなわとび週間が始まっています。今日は15分休みに短なわとび、昼休みに長なわとびをしました。短なわとびでは、新しく学習した「グーパーとび」「チョキグーとび」「パーグーチョキとび」を練習する人が多かったです。長なわとびは、入るタイミング、入る場所と出る場所など、たくさん練習しないといけないことがあります。体育ノ介を見てイメージトレーニングもしました。寒い日が数日続くようなので、たくさん動いて体を内側から温めてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算