ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
『ぼく・わたしの木』を描き始めました。今日はクレパスで枠を作った後に、絵の具で塗らなければなりませんでした。1時間の中ですることがたくさんあるので心配していましたが、手早く絵の具の準備や後片付けをして時間内に終わらせることができました。『ニャーゴ』のときにした水の量の調整や絵の具の出し方も上手になっていました。今日は、幹と枝だけ描きました。続きは来週です。

2年 遠足準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はみんなが楽しみにしていた遠足です。服部緑地公園では1年生とグループを作ってオリエンテーリングをするので、今日はその顔合わせをしました。講堂に集まってグループごとに並び、お互いの名前を言ってから「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。1年生も2年生も上手にできました。2学年で力を合わせて楽しい1日にしてほしいです。お天気もよさそうです。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「的当て」を通してパスの練習をしました。円の外側のチームは的を狙ってボールを投げ、当てたら1ポイント入ります。内側のチームは、的に当てられないようにボールを受けてカットします。初めてするゲームでしたが、みんなすぐにルールを理解して盛り上がっていました。終わった後は、的として使ったダンボールや線を引くためのじょうろを、係に関係なく自主的に片づけてくれる人がたくさんいました。みんなで力を合わせて楽しく運動することができました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな一生懸命九九を覚えています。それぞれの段で、「のぼり(×1から順に言う)」「くだり(×9から逆に言う)」「チャレンジ(先生が出すランダムの九九に3問連続で正解する」」に合格できるように、時間を見つけては九九を言っています。自分で覚えるのはもちろん、友だち同士で問題を出し合ったり、教室に入るときに言ったりしています。「お風呂とトイレに九九の表が貼ってあるから何回も練習できる。」と、家でも努力しているようです。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日学習したのは、「まわりの人のことを考えて」『おじさんからの手紙』です。金曜日に遠足に行く2年生にぴったりの課題でした。「静かにしていたことでほめられて嬉しい。」「マナーを守ると自分も気持ちいいし、まわりの人も気持ちよくなる。」と気づくことができました。その後、金曜日の遠足では実際にどんなことに気をつけたらよいかを考えて交流しました。「遊具で遊ぶときには先週した『わりこみ』の勉強のことも気をつけないといけない」と発表する人もいました。道の歩き方、弁当とおかしのごみについて、1年生との接し方…。各自がマナーを守り、楽しい遠足にしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算