ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「くしゃくしゃぎゅっ」が完成しました。できた作品に名前をつけ、休み時間にはその作品たちを使ってかくれんぼをしたり、ままごとをしたりしている人たちもいます。「持って帰ったら妹にとられそう!」と言っている人もいました。もうすぐ持って帰るので、家やホームでも大切にかわいがってあげてほしいです。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「かさ」の学習に入りました。水が大きなペットボトルに4本、もう片方は小さめのペットボトルに5本入っています。ペットボトルの大きさが違うので、数だけでは比べられません。どちらの水が多いかを予想をしているうちに、長さのときにものさしを使ったのと同じように、水のかさも同じ大きさのもので量るとよいということに気がつきました。クラス全員で交代しながら1リットルますに色水を移し替え、どちらが多いかを調べました。結果は、小さいペットボトルの水が5Lで、大きいペットボトルの水が6Lでした。初めて出てくる「L(リットル)」という単位でしたが、「聞いたことある!」という人がほとんどでした。練習問題もすらすら解いていました。

2年 国語・生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今国語では「サツマイモのそだて方」という説明文を読み比べる学習をしています。教科書に書いてあるとおり、梅雨明けのこの時期は雑草がすぐに伸びてしまいます。2年生が育てているサツマイモの畝も、先日雑掌抜きをしたばかりなのに、もう雑草だらけになってしまいまいました。そこで、何人かが休み時間に雑草抜きをしてくれました。ほんの10分ほどで70リットルのごみ袋がいっぱいになるぐらい、たくさん抜きました。中には2年生の体の半分ぐらいの大きさがあるものもありました。ダンゴムシやミミズ、バッタやハチ、いいろんな生き物も見つけました。力を合わせてがんばってくれたおかげで、サツマイモの周りがすっきりしました。大きくてあまい実ができるように、引き続きお世話を続けます。

2年 児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は「声あてクイズ」でした。放送を聞いて、どの先生の声か当てるゲームです。「これは絶対〇〇先生や!」と予想したのにはずれてしまったり、「もしかして、□□先生…!?」と自信がなかったのに合っていたりして、正解が発表されるたびに歓声が上がりました。2年生の先生も登場しましたよ!集会委員のみなさんの司会進行がとても上手でした。

2年 水泳

画像1 画像1
天気が回復し、楽しみにしていたプールに入ることができました。「アララの呪文」の曲に合わせて水慣れをしたあと、もぐったり、水中で目を開けてじゃんけんをしたり、いろいろな形で浮いたり…と、たくさん練習をしました。ビート板を使ってバタ足ができるようになった人もいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算