ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 チャレンジ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの家庭学習は順調に進んでいるでしょうか。学校では、チャレンジ学習を行っています。忘れてしまっている漢字や計算の方法もありましたが、先生や友だちに教えてもらったりヒントをもらったりしながら、それぞれが自分のペースで学習に取り組んでいました。

2年 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんは夏休みに入ったので、担任2人で学習園の草抜きをしました。昼過ぎに雨が降って土がやわらかくなっていましたが、それでも頑丈に張った雑草の根を抜くのは大変でした。うねを中心に、ゴミ袋がいっぱいになるまで抜きました。国語科で学習した『サツマイモの育て方』に書いてあったことを参考に、少しだけ肥料もあげました。上の写真は、左側が抜く前で、右側が抜いた後です。

2年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最終日。2年1組では『おたのしみ会』をしました。出し物は、「クイズ」「マジック」「えんそう」「あやとり」「まちがいさがし」でした。限られた時間の中で力を合わせて準備をし、楽しいひと時になりました。元気に充実した夏休みを過ごしてほしいです。

2年 水泳・給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はプール納めでした。今年は天気に恵まれ、水泳が中止になったのはたった1回だけでした。たくさん練習できたので、顔つけ・もぐる・けのび・ばた足など、できることもたくさん増えました。「前は少ししか顔をつけられなかったけど、深いところまでもぐれるようになった!」「水の中で目を開けてジャンケンできるようになった!」など、嬉しい報告を聞くことができました。プールに入ると、いつもよりお腹がすきます。今日の給食はカレーライス、みんなモリモリ食べていました。実は、食育月間が終わってからも牛乳の味比べは続けています。以前は金曜日の牛乳が圧勝でしたが、最近は他の曜日も追い上げてきて、「毎日美味しいから決められない。」と悩んでいる人もいました。さらに、算数科の「かさ」の勉強もしました。家やホームにある大きなパックの牛乳は1000ml。給食の牛乳は200ml。給食の牛乳5本分が大きな牛乳パックには入っていることがわかりました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「かさ」のまとめとして、身の回りの色々な容器に入る水の量を調べました。まずリットルます・デシリットルます・ミリリットルますのどれを使うかを決め、そのあと実際に容器の中の水をますに移し替えて量りました。量感をつかむことは難しいので、夏休みに家やホームにあるものに入る水の量を調べてみるのもいいかもしれません。「家ならお風呂の水も量れる!」「なべに入る水の量を調べたい!」などと言っている人たちもいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算