ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
『おしゃれな鳥』の続きをしました。前回描いていたメインになる鳥を仕上げ、少し小さくなってしまった人は、その鳥の友だちや家族を描き足しました。帽子や服などの装飾がお揃いのもの、色違いのもの、リンクコーディネートになっているものなど、見ていて楽しくなる作品が次々に出来上がっていきました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、おまつりの音楽づくりをしました。「♩ ♫(ドン ドコ)」「♩ ♩(ドン ドン)」「♫ ♫(ドコ ドコ)」などのカードを組み合わせ、自分だけのリズムを作りました。リズムを打つときには、「ドン」は手、「ドコ」は足を使いました。まず一人で作って発表し、その後班の友だちとつなげて自分たちだけの音楽を作りました。振り返りを読むと、「音符を続けると、とてもおもしろくなりました。」「ひとつずつするのも楽しかったし、続けてするのも楽しかったです。「本当のおまつりの音楽みたいになりました。」「もっとちがう曲を作りたいです。」と、みんな意欲的に取り組んだことが伝わってきました。次は楽器を使うと、もっと楽しくなりそうです。

2年 絵本のくに

画像1 画像1 画像2 画像2
今日読んでもらったお話は、『ぼくの!』と『はやくしなさい!』でした。『ぼくの!』では、お話の最後に、仲良くなったおばけから手紙が届きます。国語科で『お手紙』を学習したみんなは、そのお手紙がどれだけ嬉しくて幸せな気持ちになるか、すぐに想像できたようです。『はやくしなさい!』では、「ぼく」がママに、朝目が覚めてからずっと「おはようじゃないわよ。はやく きがえて!」「はやく かおを あらって!」「はやく ごはん たべちゃいなさい!」と矢継ぎ早に言われ続けます。一文ずつ読んでもらうたびに、「あ、おれや!」「おれや!」「おれや!」と言っている人がいました。朝本を読んでもらい、落ち着いて1日をスタートすることができました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびとおにあそびをしました。まず、広い第2グランドを2周走りました。次に、「なわとび大会」をしました。「なわとび大会」は、指定されたとび方(今日は前とび)で、どのチームが一番長くとび続けられるかを競うゲームです。4列に並び、先頭の人から順に前とびをします。ひっかかったら、すぐに2列目の人がとび始めます。一番最後まで残ってとんでいたチームの勝ちです。200回近くもとぶ人がいれば、勢い余ってすぐに失敗してしまう人もおり、盛り上がりました。その後、おにあそびをしました。赤・黄・緑・青の4色のしっぽをつけ、自分のチーム以外の人のしっぽをとってフラフープの中に入れます。制限時間内に多く残ったチームの勝ちです。1回目と2回目の間に作戦タイムをとると、「はさみうちにしよう。」「ぼくは向こうに行くから、だれかこっちに行って。」などと真剣に作戦を話し合っていました。風が強くて寒い日でしたが、しっかり体を動かして温まりました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『おしゃれな鳥』を描き始めました。スタイリッシュなぼうしやバッグ、高級な靴、飾りがたくさんついた服など、題名の通り、おしゃれをした鳥を描いていきます。「めがねをかけさせたい!」「歌っているところを描きたい!」「ピンヒールを履いてる!」「ゴージャスなネックレスをしてる!」などと、思いつく限りの「おしゃれ」を表現していきました。どんな鳥になっていくのか、続きが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算