ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はこの形」で、工作用紙を使って実際にはこを作る学習をしました。今日は「2つずつ3種類の面があるはこ」を作りました。まず工作用紙のます目を慎重に数えながら線を引き、6つの面をかきました。それが終わったら線の上をはさみで切り、一番大きな面を中心にして他の面を貼っていきました。これがなかなか難しく、せっかく正確に引いた線の手前を切ってしまったり、長い方の辺と短い方の辺を合わせてずれてしまったりと、はこの形ができるまでには長い時間がかかりました。その分、出来上がるとみんな嬉しそうでした。ちょうどセロテープが入る大きさだったようで、さっそくセロテープ入れにしたり、「宝箱ができた。」と喜んでいる人もいました。

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では『大きくなった自分をふりかえろう』の学習で、「1年間の成長すごろく」を作っています。4月に比べて、学習面・生活面共に大きく成長した2年生。その記録を、すごろくに記録していきます。「ミニトマトが赤くなった。甘くておいしかった。1マス進む。」「九九マスターになった。2マス進む。」「ミッキーマウスマーチの演奏で間違えた。1マスもどる。」など、それぞれのユーモアのあるマスがおもしろいです。出来上がりが楽しみです。

2年 給食

画像1 画像1
今日の給食のカレーにもラッキーにんじんが入っていました。ラッキーにんじんが入っっていたのは1人だけでしたが、「ラッキーにんじん入ってなくても美味しいからいい!」「いちご、めっちゃ甘〜〜い!」とみんな大喜びでした。以前校長先生が朝会で話してくださった牛乳の話もずっと覚えていて、金曜日になると「何曜日がおいしかったか聞いて。」と言いに来る人たちが何人もいます。気温が下がってからも、欠席の友だちの分の牛乳も飲み切る日がほとんどです。まだ寒い日が続くので、しっかり食べて強い体を作ってほしいです。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は絵の具を使って、版画の背景を塗りました。作った恐竜が「草原を散歩している」「マグマの中で闘っている」などのイメージに合うように絵の具を2色選びました。その2色の絵の具に水を混ぜ、縦・横・斜め、のどれかに方向を決めて塗っていきました。広い範囲を塗るのは予想以上に難しかったようで、絵の具が多すぎてコテコテになったり、水が多すぎて色がつかなかったり、と苦労しながら塗っている人が多かったです。後は恐竜を切って貼る作業を残すのみです。出来上がりが楽しみです。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はこの形」の学習に入りました。まず、三角定規を使って面の形を調べました。全部直角で、向かい合う辺の長さが等しかったので、長方形だということがわかりました。次に、ペアで協力してティッシュの箱の面の型をとりました。とった形に番号を書いて数えると、6つあることがわかりました。最後に型をはさみで切り取り、同じ形の面がいくつずつあるかを調べました。「上と下」「前と後ろ」「右と左」が同じ形でペアだということがわかりました。箱には、面が全て正方形のものや、1組だけ正方形で残りの2組は長方形のものもあります。見つけた箱の面の形を、意識して見てみてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算