ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生も終わりに近づいてきたので、今日は自分の描いた絵や写真を削除してフォルダ内の整理をしました。自分の作品を消していくのは少し寂しそうでしたが、「こんなん描いたなー。」「町たんけん、懐かしい!」などと言いながら、削除の作業を繰り返していきました。残った時間は、「1年間の成長すごろく」の仕上げと、2年生のデジタルドリルの続きをしました。すごろくは、次の生活の時間にみんなでできそうです。

2年 生活

画像1 画像1
明日は、卒業を祝う会です。今日は2時間目に、1年生と合同で練習をしました。2年生は代表の人たちがお祝いの言葉を言い、全員で歌を歌います。1曲目は「夕やけこやけ」です。この歌は、6年生が全員歌うことができ、敬老会でも披露していました。また、2年生が、6年生の担任荒武先生に直接教えてもらった曲です。6年生の美しい頭声に少しでも近づけるように練習をしてきました。2曲目は「またあえる日まで」です。拍のとり方が難しい場所がありますが、こちらは2年生らしく、元気よく歌えるように練習をしてきました。まずは1年生の発表を聞き、その後2年生が発表をしました。今日講堂にいたのは1年生だけでしたが、それでも今までの練習に比べると緊張感が増しました。明日は6年生にお祝いの気持ちが伝わるようにがんばってくれることと思います。

2年 絵本のくに

画像1 画像1 画像2 画像2
今日読んでいただいた本は、『きょうはおうちでいちごがり』と『かける』でした。『きょうはおうちでいちごがり』は、保育園でいちご狩りがある日にお休みしないといけなかったたっくんの枕元に「いちごがりしょうたいけん」が置かれていて…というお話です。保育園のいちご狩りには参加できなかったけれど、両親の粋な計らいで気持ちが明るくなったたっくんに、聞いているみんなも「よかったなぁ!」と言っていました。続いての『かける』は、カレー、オムライス、冷ややっこ、ホットケーキなど、何かをかけて食べる食べものたちがたくさん登場しました。「何をかけるかな?」の質問に、みんな手を挙げて大盛り上がり。「かけます かけます ケチャップ かけます」という語感のよい言葉たちにも、うきうき、わくわくしました。今日も楽しい一時となりました。

2年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日に引き続き、1組では2日連続で白米やパンも含めて完食しました。今日は欠席の児童が5名いましたが、登校しているみんなで協力して完食しました。デコポンの皮をむいたり、ブルーベリージャムをつけてパンを食べたりすることは、、2年生にとってはまだ少し時間がかかります。でも、配膳と食べるスピードが速くなり、苦手な食べ物も食べられるようになってきたので、5分前には全員が完食することができました。早く食べ終わったら、自由帳に絵を描いたり読書をしたりと、待つマナーも身に付いてきました。9日の卒業お祝い献立を、みんな楽しみにしています。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に入り、少し暖かくなりました。今日の体育は、まずグラウンドを3周するタイムを測りました。3学期のはじめは1週半ほど走ると疲れる人たちが多かったですが、だんたん苦にせず走ることができる人が増えてきました。走った後は、ボールけりゲームをしました。まだボールの場所に集まって相手チームにボールを止められてしまい、シュートのチャンスを掴めないチームが多いです。でも、「こっち、パス!」や「もうちょっと散らばろう。」などと声を掛けられる人も出てきました。もう少し練習を続けると、もっと楽しくゲームができるようになりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算