ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『カラフルハウス』が完成しました。最初の時間に説明した色粘土の作り方をみんな習得して、必要な色粘土を手早く作ることができるようになりました。屋根を立体的につけていくのが難しかったですが、指のはらや粘土ベラを使い、自分の思う形にしていきました。最後に飾り付けをして、お菓子の家、ゴーストハウス、クリスマスツリーハウス、すてきな家が出来上がりました。

2年 給食

画像1 画像1
「最近何曜日の牛乳がおいしいか聞いてないよ。」と言われていたので、今週は久しぶりに牛乳の味比べをしました。(以前校長先生の話を聞いて以来、味比べを続けている人がいます。)月曜日は代休だったので、火曜日から金曜日の4日間で聞きました。結果は、金曜日の牛乳をおいしいと感じる人が圧倒的に多かったです。寒くなってきましたが、欠席の友だちの分も含め、毎日牛乳を全部飲み、作っていただいたおかずも完食しています。風邪が流行る時期なので、栄養バランスに気をつけた食事をして、元気に過ごしてほしいです。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「同じところ、ちがうところ」の発表をしました。「色鉛筆とクレヨン」「電車とバス」「犬とねこ」など、2つのものを比べて共通点と相違点を見つけ、それを文章にする学習です。「色鉛筆とクレヨンは、どちらも色をぬる文房具です。」「電車は線路を走り、バスは道路を走ります。」「犬とねこは鳴き声が違います。犬はワンワンと鳴いて、猫はニャーニャーと鳴きます。」など、みんな教科書を参考にして文章を書き、友だちと伝え合いました。学習発表会の後とあってか、内容はもちろん、声の大きさやはやさを意識して発表できる人が多かったようです。

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はダニエル先生の外国語の授業がありました。まず、9月の終わりに学習した数字の言い方を復習しました。前に出てきて手をたたき、その回数を友だちに当ててもらうという活動もしました。その後、"How are you?" と聞いて "I'm fine / sad / tired / sleepy / happy / hungry."などと答える練習をしました。一番覚えにくかったのは"tired"でしたが、ジェスチャーをしながら繰り返すことで、だんだん言えるようになりました。最後はペアでそのやりとりを交互にしました。楽しく学んだ1時間でした。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日1組に『九九王』が誕生したので、今日は算数の時間に王冠を渡しました。『九九王』には、九九のすべての段に合格した『九九マスター』たちだけが挑戦できます。クラスみんなの前で先生がランダムに出題する20問の九九に瞬時に正確に答えることを3回繰り返さなければなりません。『九九王』への道はとても険しいですが、諦めずに何度もチャレンジする人が何人もいるのはとてもすてきなことです。九九王へ王冠を渡した後は、「三角形と四角形」の学習の続きをしました。今日は長方形について学びました。身の回りにある長方形のものをたくさん見つけてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算