ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんに行きました。まず、商店街にどんな店や施設があるかを見学しました。その後長安寺に集合し、グループに分かれてお店を訪問しました。実際に店内に入って商品を見ると、事前に考えていた質問以外にも聞きたいことがたくさん出てきました。どのお店の方も快くみんなの疑問に答えてくださり、とても充実した時間になりました。

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
15日の町たんけんに向けて、最後の練習をしました。グループごとに前に出てきてお店の人とのやりとりをシュミレーションし、良かったところと改善点をお互いにアドバイスしました。タブレットで写真を撮るときの頼み方やタイミングも練習しました。当日はお店や働く人、商品の様子をしっかり見て聞いて学んできてほしいです。

2年 絵本のくに

画像1 画像1 画像2 画像2
今日読んでもらったのは、「へんしん〇〇」シリーズの絵本です。「へんしんトンネル」をくぐると、いろんなものが変身してしまいます。かっぱがやって来て「かっぱ かっぱ かっぱ かっぱ…」とつぶやきながら、トンネルをくぐると、「ぱかっ ぱかっ ぱかっ ぱかっ」いつの間にか元気な馬になって、出てきてしまいます。時計がはいると、毛糸に変身! ボタンは、田んぼ!?読み聞かせが始まると、みんな自然に変身することばの名前を元気に言い始め、どんなふうに変身するか楽しんでいました。「へんしん〇〇」のシリーズは他にもたくさんあるそうです。見つけて友だちや家族、ホームのみんなで読んでみるといいですね。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の新出漢字は「食」でした。「食」には、「た(べる)」「く(う)」「しょく」と、3つの読み方があります。「しょく」という読み方をする熟語には何があるかを聞くと、「きゅう食」「外食」「朝食」「食パン」「食どう」など、全部で20個も発表することができました。自分で考える例文もたくさん種類ができそうです。

2年 国語(書写)

画像1 画像1
今日の書写は、原稿用紙の使い方を学びました。特に難しいのは、かぎかっこの使い方です。原稿用紙に文章を書く機会が少ないので、「かぎかっこの横は1ます空ける。」「かぎかっこを1ますの中のどこに書くか。」はつい忘れてしまう人が多く、夏休みの課題でも間違える人が多かったです。今日は教科書の手本を見ながら、ゆっくりていねいに視写をしました。分量が多かったですが、みんな集中して書いていました。1時間の学習が終わると、鉛筆を持っていた手が黒くなっている人が続出しました。がんばって、ていねいに書いた証です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算