ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2グランドで、きれいに色づいた落ち葉を見つけました。赤や黄色、茶色、オレンジ、黄緑…それぞれの色が混ざった落ち葉もありました。穴をあけてお面にしている人もいました。この前のサツマイモの葉よりは小さかったようです。

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から学習発表会の練習に向けて本格的に講堂で練習が始まります。今週は各学級で、せりふの言い方や声の大きさ、合奏やボディパーカッション、歌の練習をしてきました。覚えることがたくさんあって大変ですが、本番で2年生みんなの持つ力や日頃の学習の成果を存分に発揮できるように、がんばってほしいです。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
まず九九ダンスの練習をしました。自分の動きが数字の向きと逆なので難しいですが、少しずつ覚えてきました。1組と2組で見せ合い、「○○さんが上手だった。」と、特に上手だった人を見つけて伝え合いました。その後、ジャングルジムと鉄棒を使って体を動かしました。第2グランドのジャングルジムは大きいので、「怖い」と感じる人もいたようです。特に下りるときには、棒をもつ場所を工夫しないと足がつかない場合があります。固定遊具で安全に楽しく遊べるようになってほしいです。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の新出漢字は「西」と「父」でした。「父」という漢字はドリルに出てくる読み方は「ちち」だけでしたが、「お父さんの『とう』や!」「祖父の『ふ』という読み方もある!」と、別の読み方を知っている人がいました。新出漢字の後は、「あそび方をせつ明しよう」の学習に入りました。最初に、教科書の文章を「まず」「次に」「それから」などの順序を表す言葉に着目して読みました。その後、手作りおもちゃの遊び方を説明する文章を書くために、遊び方をワークシートに箇条書きで書いていきました。これから、読み手に使わるように文章を書く練習をしていきます。

2年 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クレパスを使うと教室の床が汚れてしまいます。床についたクレパスは、濡れたぞうきんで拭いてから消しごむで消すときれいになります。1組では、机運びの担当の人たちが、ほうきの人たちが掃いている間に床のクレパスや鉛筆の跡を消してくれます。黒板そうじは、台に載っても届かないときは、背が高い人たちに頼んで消してもらいます。長い図書室前廊下や全校児童が給食のときに使う階段も、マットをどけたり、溝の間の砂をミニほうきで集めたりして、ていねいに掃除をしています。みんなが使う場所、これからも力を合わせてきれいに保っていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算