ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日に引き続き、1組では2日連続で白米やパンも含めて完食しました。今日は欠席の児童が5名いましたが、登校しているみんなで協力して完食しました。デコポンの皮をむいたり、ブルーベリージャムをつけてパンを食べたりすることは、、2年生にとってはまだ少し時間がかかります。でも、配膳と食べるスピードが速くなり、苦手な食べ物も食べられるようになってきたので、5分前には全員が完食することができました。早く食べ終わったら、自由帳に絵を描いたり読書をしたりと、待つマナーも身に付いてきました。9日の卒業お祝い献立を、みんな楽しみにしています。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に入り、少し暖かくなりました。今日の体育は、まずグラウンドを3周するタイムを測りました。3学期のはじめは1週半ほど走ると疲れる人たちが多かったですが、だんたん苦にせず走ることができる人が増えてきました。走った後は、ボールけりゲームをしました。まだボールの場所に集まって相手チームにボールを止められてしまい、シュートのチャンスを掴めないチームが多いです。でも、「こっち、パス!」や「もうちょっと散らばろう。」などと声を掛けられる人も出てきました。もう少し練習を続けると、もっと楽しくゲームができるようになりそうです。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では、2年生最後の単元「分数」に入りました。正方形・長方形・円の紙をそれぞれ半分に分ける活動をすると、人によって分け方が違いました。活動を通し、「半分というのは2つに分けること。」「等しく分けないと『半分』とは言えない。」「でも半分はいろんな形がある。」ということが分かりました。班の中で見せ合い、意欲的に学習に取り組む人が多かったです。

2年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はダニエル先生が来て外国語の授業をしてくださいました。はじめに、2学期に学習した"How are you?" "I'm 〜."というやりとりの復習をしました。次に、ABCソングをかけると、大きな声で歌える人が多くてびっくりしました。その後、What's missing gameをしたり、ひとり1つずつアルファベット型の磁石を持って順番に並べる活動をしたりしました。みんなたくさん手を挙げ、大きな声でリピートし、アルファベットの発音の仕方や形を楽しみながら覚えようとしていました。

2年 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業を祝う会、心をひとつに練習してきた呼びかけと歌を6年生の前で披露しました。『夕やけこやけ』の前に「ぜひいっしょに歌ってください。」と呼びかけると、なんと、6年生は全員立ち上がり、一緒に歌ってくれました。2年生は「びっくりしたけど嬉しかった!」「歌ってくれてよかった!」「やっぱり6年生の歌声はめっちゃきれいやった!」などと言っていました。『またあえる日まで』も、心をこめて歌いました。2年生からのお祝いの気持ちは、きっと6年生に届いたことと思います。最後の6年生の合奏と合唱はとても上手で、さすがでした。合奏ではタヌキ(の着ぐるみを来た6年生)が2匹登場し、大盛り上がりでした。教室に帰ってからもタヌキの動きを真似している人たちがいました。帰りの会で「6年生の上手な合奏と歌を聞けてよかったです。」と発表する人もいました。6年生の卒業まで、あと10日。2年生にとっても、素敵な思い出が増えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算