ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は表現運動、学習発表会で披露する予定の「九九ダンス」の練習をしました。九九を言いながら、0から9までの数字を8ビートに合わせて体で表します。先生の動きは全部逆なので、イメージが掴みにくかったようです。最後は学級ごとに見せ合いをしました。これからもっと練習していきます。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『ビーバーの大工事』の学習では、まとめに入っています。「ダムづくりのひみつ」「体のひみつ」「巣づくりのひみつ」についてしっかり理解できている人がほとんどです。ビーバーは小さな体で大きな木を切り倒し、木の枝をくわえてそのまま水にもぐり、最長15分も水の中にいることに驚く人が多かったようです。聞き慣れない言葉や難しい言葉も出てきますが、すらすらと間違わずに音読もできるようになってきました。みんなの成長を感じます。

2年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の給食にはレーズンパンが出ました。1組はパンは好きだけれどレーズンがちょっと…と感じる人が多く、欠席者も3名いたので、合計8本以上のパンが余ってしまいました。ずっと完食を続けていたけれどさすがに今日は無理かも…と思いましたが、小さく分けてみんなで少しずつ食べました。中には「レーズン大好き!」「作ってくれた人に悪いもんなぁ」と、1本以上食べてくれた人もいました。力を合わせたおかげで、ついに完食!!みんなで拍手をし、来てくれていた先生にも褒めてもらいました。

2年 生活

画像1 画像1
今日は学年で集まり、学習発表会で各自が担当するせりふを決めました。どのせりふも大切で、聞き手によく伝わるように、声の大きさや話すはやさを調整しなければなりません。本番は緊張してつい早口になってしまう人が多くなるので、何度も練習をする必要があります。「力を合わせてひとつのものを作っていこう」と話をすると、みんな真剣に聞いていました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜4の段の九九は合格者が増えてきました。段数が上がるにつれて覚えるのは難しくなりますが、九九の作り方はどの段も同じなので、みんなよく理解しています。自信を持って発表できる人や、自分で計算して九九を作ることができる人がたくさんいます。6より上の段は、アレイ図を使って考えます。引き続きがんばってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算