ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

土曜授業 学習参観 3年生 3/7

今年度最後の学習参観・懇談会でした。
3年生は、「3年生でできるようになったことを発表しよう」でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験 3年生 2/27

3年生は社会科で、昔の人の暮らしについて学習しています。

教科書では、「昔の炊飯器」や「かまど」、「洗濯機(手回しで脱水する)」や「洗濯板・たらい」などの写真を見ながら学習しました。

また、以前行った社会見学「くらしの今昔館」では、「むかしの町並みを再現した通り」を歩いて暮らしぶりに触れたり、「江戸時代の人が使っていた道具」について教えてもらったりしました。

この日は、「七輪」を使っておもちを焼きました。
少し暖かくなってきたものの、まだまだ風が冷たく、みんな「寒い〜。」と言っていたのですが、火をおこすと、その周りに集まり、暖をとっていました。

じっくり焼いたおもちは、みんなでおいしくいただきました。
とても楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導3年生 2/24

給食には、季節の果物や野菜などがたくさん使われます。
ちなみに今月は、いよかんやデコポンなどの果物、ほうれん草やはくさい、おおさかしろななどの野菜などが使われています。

いわゆる旬の食べ物を食べると、どんなことがよいのでしょう?
この日は、栄養教諭の方に来ていただき、旬の食べ物について学習し、そのよさについて学びました。

毎日食べる給食について、栄養や季節感を考えながら、味わって食べることもしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ見学会3年生 2/19

小学校のクラブ活動は、同じような興味関心をもつ仲間が集まり、自分たちで工夫しながら活動する学習です。4・5・6年生が一緒に活動することで、教え合いや学び合いも自然に生まれ、異学年での交流も活発になります。

この日は、来年度4年生になる現在の3年生が、クラブ活動の様子を見学しました。
6年生のクラブ代表から、それぞれのクラブ活動の様子を話してもらった後、楽しく活動する様子を見せてもらいました。

3年生は、見学することで、自分が入りたいクラブを考えるきっかけになったと思います。また、「成すことによって学ぶ」(自分たちで活動を作り上げることで学ぶ)、クラブ活動のおもしろさに触れることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子づくり体験 3年生 2/5

毎年恒例になっている、3年生の和菓子づくり体験。
今年も、商店街の和菓子屋さんにゲストティーチャーとして来ていただき、楽しく体験活動を行いました。

はじめて作る和菓子でしたが、とても上手に説明していただいたので、まるでお店で売っているもののようにうまくできました。
作り終えて試食もしましたが、当然!!ほっぺたが落ちるほど、おいしかったようです。

最後に、「和菓子づくり職人になりたい!と思った人!!!」と聞くと、たくさんの子どもたちが手を挙げました。

体験を通して、日本の和の文化に親しむことができたり、地域の商店街の温かさに触れたり、職業について考えたりすることができました。
充実した学習になりました。

担任の先生も、終わった後、「とても楽しかった!」と感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31