ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆ なかよし 3年生 ☆☆☆

画像1 画像1
算数の授業の様子です。
問題文から
 バケツの量×回数=水槽の量 
の立式をすることができました。
その式を用いて、水槽の量を8等分するとバケツの量になることに気付き答えを導くことができました!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~社会科~

画像1 画像1 画像2 画像2
お店に継続的にお客さんが来てくれる工夫や、環境、お客さんへのおもてなしについて学習しました。
リサイクルボックスの設置や、サービスカウンターで困りごとや商品の相談を受けたり、試食コーナーを設けて新しい料理や旬の食材を紹介していることを学習しました。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~理科~

画像1 画像1 画像2 画像2
日なたと日陰の学習です。
今日は前日が雨だったためか、日陰と日なたのどちらの地面も湿っていました。
日陰と日なたの境目で両方の地面を触ってみると日なたのほうが温かかったです。
実験の結果をノートにまとめることができました!

☆☆☆ なかよし 3年生 ☆☆☆

画像1 画像1
国語科では、パラリンピックの目指すもの を学習しています。
第二回の今日はパラ水泳について学習しました。オリンピックとルールは同じですが、パラリンピッックではタッピングバーを使って壁に近づいていることを知らせたり、水中からのスタートを行うことで選手の安全を考えています。
オリンピック同様に選手の頑張りや物語に感動があるパラリンピックにクラスでは興味津々で授業を行っています。「タッピングバー以外になにかサポートしてるのかな?」「(プールサイドにいる)この人はなにをしてるのかな?」など様々な疑問をビデオを見ながら「水の中に入るのを手伝ってくれる人がいるのか!」「水中のスタートの姿勢をキープしてくれているのか」などクラスで解決していく様子に二学期の成長を感じる瞬間でした。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~理科~

画像1 画像1
太陽と影の位置の観察の様子です。
今日は一日を通して観察を行いました。午前九時と正午、午後三時の三回観察をしました。正午の観察の時に太陽と影の位置が変化していたことに気付くと「先生、影の位置が変わってるよ!!」と大興奮でした。時間とともに太陽と影の位置がずれることを観察を通して確認することができました。また、方位磁針の使い方も確認でき、色々なことを学んだ一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算