ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「言葉でつたえ合う」の学習で、自分の好きな食べ物について発表しました。この学習では、文字はもちろん、イラストやマーク、手話や点字など、相手への伝え方には様々な方法があるということを学びました。子どもたちは、「何の食べ物が好きか」「どこが気に入っているのか」「気持ち」などを文章にまとめ、上手な伝え方を熱心に考えていました。発表では、自分の好きな食べ物について、みんなの前で堂々と発表することができました。また、聞き手の人たちは真剣に友だちの発表を聞き、質問や感想を積極的に述べることができました。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科で「三角形」の学習が進んでいます。今日は、三角定規を用いて角の大きさくらべをしました。紙に三角定規の形を写しとり、その紙を折ったり重ねたりしながら、
? 同じ大きさの角は?
? 一番小さい角は?
という課題を解決しました。
 その後、三角定規を2枚使って、いろいろな三角形を作りました。ペアの人と試行錯誤しながら、三角定規の組み合わせ方を工夫し、二等辺三角形や正三角形を作ることができました。また、6枚の三角定規を組み合わせて、六角形を作ったペアもいました。
 明日は「三角形」のまとめです。これまでの学習を活かし、様々な練習問題にチャレンジしましょう!

3年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期のスタートにあたり、今年度3回目の発育測定を行いました。
 はじめに、米田先生から「耳」についてのお話がありました。耳の構造が分かりやすく描かれたイラストを見て、「耳ってこんなふうになってるんやー!」と、みんな興味津々な様子でした。また、「3月3日は何の日でしょう?」と聞かれると、「耳の日!」と答えることができ、「音を聞く以外で、耳にはどのような働きがあるでしょう?」と聞かれると、「体のバランスをとる!」と答えることができました。子どもたちの知識の豊富さに感心させられました。
 その後、1人ずつ測定をしました。「○cmも背が伸びた!」「2学期より大きくなったよ!」など、子どもたちはそれぞれに自分の身体の成長を実感していたようでした。
 これからも、好き嫌いなくよく食べて、たくさん運動して、しっかり睡眠をとって、健やかな身体を作ってもらいたいです。

3年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、みんな遊びを行いました。今日の遊びは「ケイドロ」です。
 担任含む警察チームの5人で、泥棒チームの人たちを追いかけます。しかし、泥棒チームの逃げ足の速さやチームプレイの良さもあり、いくら捕まえても全員を捕まえることができず、今日は泥棒チームが勝利を収めました。昼休み終了のチャイム後、「1回も捕まらなかった〜!」「まだまだやな〜!」と、余裕そうな声も多々聞こえてきました。エンドレスに走り回る子どもたちの体力は計り知れません…。
 今日も寒さに負けず、みんな元気に走り回っていました。たくさん走って、体もぽかぽかになりましたね!!

3年 手洗いチェッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、3年生の手洗いチェッカー体験の日でした。
 いつも以上に念入りに手を洗っている児童が多数見られましたが、ライトの下に手をかざすと・・・洗い残した部分が白く光り、「一生懸命に洗ったのに!」「こんなに!?」と、ビックリする声があちこちから聞こえてきました。3年生の洗い残しは、手のひらや指の間などが多いようでした。手洗いの難しさや大切さを再認識することができましたね。
 手洗いは、手の汚れをとるだけでなく、風邪の予防や食中毒の予防にもつながる大切な生活習慣です。冬場は水が冷たく、手洗いを簡単に済ませがちですが、今まで以上に丁寧に洗うよう心がけていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算