ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

11月7日(火) 3年 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防隊員の方々に、消防署の仕事は消火活動以外にも消火設備の点検、火事の原因調査などを行っていることや、ハシゴやホース、濃度計など、消防車の装備について教えてもらいました。
 「重たい!」実際に1人ずつホースを持ち上げたり、防火衣を着せてもらったりして、装備の重たさに皆びっくりしました。
 最後の質問タイムでは、
仕事で工夫している事は何ですか?
なぜ消防士になったのですか?
消防車が赤いのはなぜですか?など、色々な事を聞くことができました。
 消防隊員のみなさん、お忙しい中来てくださり、ありがとうございました。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~社会科~

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(火)

6時間目に消防署の方々に来ていただき、『消防隊員の仕事』についての体験学習をしていただきました!
火事になった時にいち早く駆けつけるための工夫や、消防士を目指したきっかけなど様々な質問に分かり易く丁寧に答えていただきました!
また、ホースの重さを体感させていただいたり、防火服や消防設備を実際に触って重さを体験させていただいたりすることができました!!
消火活動に向かうときに基本装備の重さがなんと20kgもあり、その装備を装着した状態で消火活動や救命活動を行っているということに子ども達も驚いていました。
日々、様々な現場で命がけで働いてくださっている消防士さんに感謝と憧れの気持ちでいっぱいの様子でした!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~理科~

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(火)

光の性質についての学習です。
今日は鏡を使って太陽光を鏡に当てた時の反射の仕方を学習しました!
光を的に当てるために鏡を動かして光の位置を調節していると・・・
さてさてどんな気づきがあったかな?
新しい学習も楽しみです♪

☆☆☆3年生☆☆☆ ~国語~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)

モチモチの木の学習です。
物語を場面ごとに分け、学習のはじめに読んでみて思ったことを書きました!
しっかりと物語を読んで、豆太の気持ちや勇気を感じ取ることができていました!
じさまと豆太との会話の内容や、会話文以外の「地の文」から豆太の感情について読み取っていきましょう♪

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1
11月7日(火)

三桁×一桁の繰り上がりのあるひっ算の計算の学習です。
これまで使ったひっ算の方法を用いて繰り上がりの計算にもチャレンジすることができました!
忘れてしまいがちな繰り上がった数も色分けして確認し、足し忘れが無いように意識して計算することができていました!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ