ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4年フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生を対象に、フッ化物洗口を行いました。
「フッ化物」「むし歯」「唾液・かむこと」について、大阪市教育委員会の歯科衛生士さんにお話していただきました。
かむことの大切さを知るために、キシリトールの咀嚼チェックガムを使用しました。
かむ事の大切さを、ガムをよくかむこと、ガムの色を観察することによって分かりました。
フッ化物洗口では、学校歯科医の渚先生に一人一人の様子をみていただきながら実施しました。
今日学んだことを忘れず、これからも歯を大切にしながら過ごしましょう。

4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柴島浄水場見学の最後は、班で水をろ過する実験です。
子ども達は、最初は汚れていた水が砂を通ることによって、きれいになっていく過程にとても驚いていました。
最後は水の匂いを取っていくオゾンの実験も行いました。
柴島浄水場では本当にたくさんの事を学ぶ事ができました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柴島浄水場内の取水塔や排水処理施設などたくさんの施設を見学しました。
とても大きな施設でみんな驚いています。
私たちの普段飲んでいる水はたくさんの工程を経て出来ているんだなと感心しています。

4年生 社会見学

画像1 画像1
4年生は今から柴島浄水場での見学がスタートです。
浄水場見学や実験などが出来るみたいで、とても楽しみです。
今日は社会科の学習で学んだことを活かして、たくさん学んで帰りたいです。

4年生 栄養指導の学習

画像1 画像1
4年生栄養指導の学習では、普段何気なく食べている「おやつ」について学びました。
子ども達はフライドポテトやポテトチップスのカロリーの多さに驚いていました。
また塩、油、砂糖がたくさん使われていることにも驚いていました。
これからは大好きなおやつを食べる時は量や時間に気をつけて楽しくおやつタイムをしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算