ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年!国語の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
前回行った学校やクラスの問題について話し合いの続きを行い、解決策をまとめました。
 校内のケガを減らすためにはどうしたらよいか ?一輪車をきれいに直すためにはどうしたらよいか
 係活動を活発にするためにはどうしたらよいか
 第一グラウンドでドッジボールをする時に他の学年とコートのことで揉めないようにするためにはどうしたらよいか
など実際に自分達が困ったことや、気になったことを議題にして話し合いました。司会役をつくり、教科書の流れに沿って、スムーズに話し合いを進行してくれました。最後には全体で話し合ったことを発表しました。
話し合いツールとしてタブレット端末を活用することで、友だちの意見が目に見えたり、簡単にグループ分けができたりして、活用の幅が広がりました。これからもどんな活用ができるか楽しみです。

5年!算数の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
公倍数を使った発展問題に取り組みました。算数科では習熟度別に3つのクラスに分かれて学習をしています。みんながそれぞれの場所で自分に合ったコースで力をつけていっています。
月曜日からは約数が登場します!一生懸命頑張りましょう!

5年!体育チーム決め!

画像1 画像1 画像2 画像2
今、体育科ではマット運動とハンドボールを学習しています。金曜日の総合の時間に、ハンドボールのチーム決めをしました!
運動が得意な人と苦手な人が協力できるように、みんなで話し合って決めました。チームの名前も自分たちで考えて、来週からの体育が楽しみですね!!
話し合いの司会は二学期から新しくできた「司会係」さんたちがしてくれました!ありがとう!!

5年!国語科の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
今、問題を解決するために話し合おうという学習をしています。学校で問題になっていることや、困っていることをグループで話し合い、原因や解決策を考えました。
今回は話し合いツールとして、jamboardを使いました。活発に話し合いが行われました!

5年!家庭科の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入って、小物作りの学習に入りました。今日は、作るものの色やデザインを考えました。ペンケースやティッシュケースなどそれぞれが作りたいものを選んでいます。色々な縫い方をしたり、フェルトの色を変えたりして工夫して作っていきます。早く作りたい気持ちが伝わってきました。楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算